
今回は100均のセリアで販売されているトレーディングカード用のケースを7種類レビューしたいと思います。
こんな人に読んで欲しい
- セリアのトレカ用ケースってどんなのがある?
- 遊戯王カードは何枚入る?
- ポケモンカードも収納可能?

それぞれのトレカ用ケースのサイズや収納出来る枚数などを比較・検証してみたので、参考にして頂ければと思います。
POINT

fa-hand-o-right【まとめ】トレーディングカードのサイズ一覧!特殊サイズのトレカも紹介
あわせて読みたい
fa-hand-o-right【トレカ専門フリマアプリ】magiって何?特徴や使い方を紹介!の記事でトレカを無料でゲットできる方法を解説中!
関連記事
もくじでジャンプ
トレーディングカード トレジャーボックス 2個セット
「トレーディングカード トレジャーボックス 2個セット」はホワイトとブルーの2色が販売されていました。
収納可能なカードサイズは63mm x 88mm(レギュラーサイズと同じ)となっているので、ポケカなどの大きさまでは収納可能です。
ボックス自体の大きさは実測で95mm x 70mm x 70mmとなっていました。
遊戯王カードは「カードプロテクター インナーガードJr.fa-external-link」に入れた状態で約120~130枚収納可能。
(62mm x 89mmのスリーブでは収納不可でした。)
箱の大きさがポケモンカードにピッタリのサイズなので、ポケカはスリーブ無しの状態で収納することになります。
トレジャーボックスの容量
- カード+ハードスリーブ 約90~100枚
- カード+ソフトスリーブ 約120~130枚
- スリーブ無し 約170~180枚
※カードの厚みやスリーブによって異なります
遊戯王・ポケカどちらを収納してもかなりカードサイズに近いボックスになっているので、コンパクトなストレージとしてオススメです。

カードゲームボックス L
「カードゲームボックス L」もホワイトとブルーの2色が販売されていました。
収納可能なカードサイズは64mm x 89mmと記載されています。
ボックス自体の大きさは実測で85mm x 60mm x 100mmとなっていました。
遊戯王カードは「カードプロテクター インナーガードJr.fa-external-link」に入れた状態で約100~110枚収納可能。
横幅の内寸が約76mmあるので、ポケモン公式のキャラスリ(66mm x 92mm)に入れても余裕で入るサイズ感になっています。
カードゲームボックス Lの容量
- カード+ハードスリーブ 約80~90枚
- カード+ソフトスリーブ 約100~110枚
- スリーブ無し 約140~150枚
※カードの厚みやスリーブによって異なります
トレーディングカードボックス S
「トレーディングカードボックス S」はホワイトのみの販売で、ボックスの内寸は73mm x 77mm x 97mm、約220枚収納可能と記載されています。
(ボックス自体の大きさは実測で85mm x 80mm x 105mmとなっていました。)
遊戯王カードは「カードプロテクター インナーガードJr.fa-external-link」に入れた状態で約150~160枚収納可能。

トレーディングカードボックス Sの容量
- カード+ハードスリーブ 約110~120枚
- カード+ソフトスリーブ 約150~160枚
- スリーブ無し 約210~220枚
※カードの厚みやスリーブによって異なります
厚紙なのでかなり安っぽいですが、仕切り板も2枚セットになっているので無いよりは嬉しいかなと思います。
トレーディングカードケース
「トレーディングカードケース」は下記写真のホワイトのみの販売で、収納可能なカードサイズは64mm x 94mm、収納枚数は約100枚と記載されています。
ボックス自体の大きさは実測で98mm x 80mm x 40mmとなっていました。
遊戯王カードは「カードプロテクター インナーガードJr.fa-external-link」に入れた状態で約60~70枚収納可能。
ポケモンカード(ポケカ)もインナースリーブに入れた状態の大きさ(64mm x 89mm)であれば収納することが出来ました。
(収納可能枚数は遊戯王と同じで約60~70枚。)

トレーディングカードケースの容量
- カード+ハードスリーブ 約40~50枚
- カード+ソフトスリーブ 約60~70枚
- スリーブ無し 約90~100枚
※カードの厚みやスリーブによって異なります
トレーディングカードケース 2P
「トレーディングカードケース 2P」はホワイト・ブラック・ブルー・レッドの4色が販売されていました。
ボックスの内寸は93mm x 68mm x 14mm、約45枚収納可能と記載されています。
ボックス自体の大きさは実測で98mm x 75mm x 18mmとなっていました。
遊戯王カードは「カードプロテクター インナーガードJr.fa-external-link」に入れた状態で約25~35枚収納可能。
かなりコンパクトなケースですが、一応ポケモン公式のキャラスリ(66mm x 92mm)も入るサイズになっているので、持ち運び用の超小型サブストレージとして便利です。
トレーディングカードケース 2Pの容量
- カード+ハードスリーブ 約15~25枚
- カード+ソフトスリーブ 約25~35枚
- スリーブ無し 約35~45枚
※カードの厚みやスリーブによって異なります
また中に細かい仕切りがあるわけではないので多少不便ではありますが、ダメカンなどのサプライ品用ケースとして使うことも出来ます。
(薄いケースなのでサイコロなどは入りません。)
他にも先程紹介したトレーディングカードボックスSと合わせて使用することも出来るので
例えばポケカのエネルギーカードなど用途別に仕分けしたカードを細かくケース別に管理するなんて使い方も可能です。
トレーディングカードボックス 2個セット
「トレーディングカードボックス 2個セット」はブルーとブラックの2色が販売されていました。
商品の詳細については以前レビューしたダイソーのデッキケースとほぼ同様なのでそちらのレビューを参考にして頂ければ幸いです。
fa-hand-o-right【100均ダイソー】トレカ用ケースのサイズは?遊戯王やMTGは何枚入る?【レビュー】
あわせて読みたい

シェルビーシリーズ 仕切りケース カード
最後に遊戯王やポケカの大容量ストレージとしてオススメしたいのが「シェルビーシリーズ 仕切りケース カード」という商品名の収納ボックス。
ボックスサイズは実測で200mm x 105mm x 70mmとなっていました。
ストレージとしての容量は、例えばポケモンカード(ポケカ)をスリーブ無しで収納した場合は約660枚(仕切りを外せばプラス10枚程度)
遊戯王なら同じくスリーブ無しで550枚程度収納することが出来る大容量となっています。
ボックスの大きさも本当に無駄が無く、ポケカなら「カードバリアー100 パーフェクトサイズ」などのインナースリーブを付けた状態の大きさでピッタリなサイズ感。
遊戯王とポケカどちらにも最適な大きさなので、ストレージを統一することでスッキリと整理することが出来てオススメです。
【100均セリア】トレカ用ケースのサイズと遊戯王・ポケカの収納可能枚数は?のまとめ
ということで今回は100均のセリアで販売されているトレーディングカード用のケースを7種類レビューしました。

あわせて読みたい

あわせて読みたい
fa-hand-o-right【トレカ専門フリマアプリ】magiって何?特徴や使い方を紹介!の記事でトレカを無料でゲットできる方法を解説中!
関連記事