PCケースの交換方法を100枚以上の写真で解説!BTOパソコンのケースをNZXT H510iにチェンジ!

今回は約5年前に購入したパソコン工房のBTOパソコン「レベルインフィニティ」のPCケースをNZXTのH510iに交換したので、その方法と必要なモノや、注意点なども合わせてご紹介したいと思います。

 

こんな人に読んで欲しい

  • 今使っているパソコンのケースを交換したい
  • NZXTのPCケースを使ってみたい
  • パソコン工房「レベルインフィニティ」の見た目を変えたい
  • レベルインフィニティの分解方法は?
  • NZXTのH510iのサイズ感や特徴は?

 

PCケースの交換が初めての方にも分かりやすいように、たくさんの写真を使って詳しく解説しているので

 

チキさん
パソコンの知識はあまりないけどPCケースの交換をしてみたい!という方の参考になれば嬉しいです

 

スポンサーリンク

レベルインフィニティのPCケース交換に必要なモノ

ということで私が現在使用しているパソコン工房のレベルインフィニティがこちら。
レベルインフィニティのPCケース

PCスペック詳細
パソコン工房 LEVEL-R017-i7-RNR
OS Windows 10 Home 64ビット
CPU Core i7-6700
メモリ DDR4 16GB (8GB x 2)
SSD 240GB Serial-ATA
HDD 3TB Serial-ATA
グラボ GeForce GTX 1060 6GB
電源 FSP500-50ERN (500W)
PCケース ミドルタワー ATX (INWIN 703ベース)

 

レベルインフィニティのケースは横から中身が見える仕様にはなっていませんが、今回交換するNZXT H510iは側面が透明な強化ガラスになっており、電源とCPUクーラーの配線がカラフルなままだとかなりカッコ悪いので、こちらも一緒に交換したいと思います。
レベルインフィニティのPCケースとNZXTのH510i
レベルインフィニティの配線の色

 

そんなわけで今回NZXT H510iと一緒に購入したものがこちら!
NZXT H510i交換用に購入したもの①
NZXT H510i交換用に購入したもの②

PCケース交換のために購入したもの

 

NZXT H510iはケース内に背面ファンが2個標準で搭載されていますが、前面用のフロントファンは付属されていないので手元に余っているファンなどがなければ一緒に購入する必要があります。
NZXT H510iのフロントファン部分

POINT

NZXT H510iのフロントファンは120mm or 140mmのものを2つまで搭載可能。またはNZXTの簡易水冷「KRAKENシリーズ」を装備するのもカッコいいのでオススメ。

 

チキさん
今回使用するパーツはあくまで私がチョイスした一例なので、電源やファン、CPUクーラーなどはお好みの物で大丈夫です

 

スポンサーリンク

レベルインフィニティからNZXT H510iへのPCケース交換準備

現状の電源配線やデータ配線のメモ

ということで早速PCケースの交換といきたいところですが、その前に現状の電源やデータ用ケーブルの配線を確認しておきましょう。
(配線箇所を全て書き出しておいたので、私と同じパソコンを使っていればこの作業は不要です。)
レベルインフィニティの配線接続一覧

 

チキさん
基本的には下記の配線箇所を確認しておけば大丈夫です
(NZXT H510iでの詳しい配線方法などは後程詳しく紹介します)

 

  • 中央右:マザーボード用電源 (20+4ピン)
  • 左上:CPU用電源 (4ピン or 8ピン)
  • 右下:SATAケーブル (SSD、HDD、DVD/BDドライブなど)
  • 右下:フロントパネル電源ボタン用コネクタ
  • 左下:フロントパネルオーディオ用コネクタ
  • 手前:グラフィックボード用電源 (6ピン or 8ピン)

 

配線と各種パーツの取り外し

現状の配線接続が確認できたら、さっそくケーブル類を取り外していきましょう。
まずはマザーボードとCPUの電源ケーブルから。
マザーボード用電源の取り外し
CPU用電源の取り外し

POINT

ケーブル類の取り外しに順番はありませんが、可能なら電源系のケーブルから取り外していった方が安全です。

 

そしてグラフィックボード、SSD、HDD、DVD/BDドライブなどに接続されている電源を取り外せば電源系のケーブル取り外しは完了です。
レベルインフィニティの電源配線取り外し

 

そして次に、これは必須ではありませんが、細かい部分の清掃も行いたかったのでグラフィックボードも取り外しておきます。
(取り外した方がこの後の作業がし易いので、初心者の方は取り外しておく事をオススメします。)
グラフィックボードの取り外し①
グラフィックボードの取り外し②

注意

グラボを取り外す際にはPCIスロット(グラボがささっている所)のツメを解除しておくのを忘れないようにしましょう。

 

グラフィックボードが取り外せたら次はSSD、HDD、DVD/BDドライブを取り外していきましょう。
(NZXT H510iにはDVD/BDドライブは取り付ける事が出来ないのでケーブル類以外はそのままでも大丈夫です。)

 

SSD、HDD、DVD/BDドライブにはこのようなSATAケーブルが差さっているので全て取り外します。
SATAケーブルの取り外し①

 

マザーボード側は右下のあたりにSATAの配線がまとまっていると思いますので、これも全て取り外してOKです。
SATAケーブルの取り外し②

 

ケーブル類の取り外しが完了したら、SSDとHDDをドライブベイ(シャドウベイ)から取り外しましょう。
スロット裏側の4ヶ所のネジを外すとSDD、HDDを取り出すことが可能です。
HDDの取り外し
HDDとSDDの取り外し

 

ちなみにHDDに引っ掛かっている固定用のピン?のようなものがめちゃくちゃ固かったので、私はベイを若干グニャっとまげて取り外しました(笑)
HDDが引っ掛かっているピン

 

これでマザーボード以外の主なパーツの取り外しは完了。電源とDVD/BDドライブは新しいものに交換するのでそのままにしています。
取り外したHDD、SDD、グラフィックボード

 

マザーボードの取り外し

それでは最後にマザーボードを取り外していきましょう。
まずはケース内の背面ファンとフロントファンに接続されているケーブルを取り外します。
背面ファンの取り外し
フロントファンの取り外し

 

そしてフロントパネル用のUSB3.0コネクタと
フロントパネルUSB3.0の取り外し

 

マザーボード右下のフロントパネル電源ボタン用コネクタ、同じくフロントパネルUSB2.0用コネクタ、写真左側の電源に接続されているファンコネクタを取り外します。
(SPEAKERと書かれた小さなパーツはビープ音用なのでそのままで大丈夫です。)
マザーボード右下のコネクタ取り外し

 

最後にマザーボード左下のフロントパネル用オーディオコネクタを取り外せば
オーディオコネクタの取り外し

 

マザーボードが完全に独立した状態になるので、6箇所のネジを回してマザーボードをケースから取り出します。
マザーボードの取り外し①
マザーボードの取り外し②

 

ケース背面に取り付けられているマザーボード用のバックパネルも忘れずに取り外しておきましょう。
バックパネルの取り外し

 

これでレベルインフィニティからNZXT H510iへのケース交換準備完了です!
レベルインフィニティのパーツ取り外し後外観

 

スポンサーリンク

マザーボード・グラボの清掃と古いCPUクーラーの取り外し

ここからの作業は必須ではありませんが、NZXT H510iはサイドパネルが透明になっているので、せっかくなら可能な限り中のパーツをキレイに掃除しておくことをオススメします。

 

マザーボード表面も結構細かいホコリで汚れているので、100均などで売られている小さめの柔らかい刷毛と、エアダスターを使って掃除しておきます。
マザーボードの表面拡大
100均の刷毛とエアダスター

 

たった数十秒の作業でぱっと見で全然違うほどキレイになるのでこれはやっておく価値アリです。
マザーボードの表面清掃後

POINT

グラフィックボードもマザーボードと同様の手順でキレイにしておきます。

 

ついでに配線の色がカラフルな関係で交換しておきたかったCPUクーラーも取り外しておきます。
(配線の色や見た目が気にならなければそのままで大丈夫です。)
CPUクーラーの取り外し①

 

CPUクーラーはマザーボードと繋がっている配線を取り外し、四隅のネジを回せば簡単に取り外せるので
CPUクーラーの取り外し②

 

CPU表面のCPUグリスもウェットティッシュなどでキレイに拭き取っておきましょう。
古いCPUグリスの清掃

 

NZXT H510iへのPCケース交換方法

それではいよいよNZXT H510iへ、レベルインフィニティから取り外してキレイにしたパーツと、今回新たに用意したパーツを取り付けていきます。
NZXT H510iケースの交換前外観

 

まずはパーツ取り付け前の状態から確認しておきましょう。
NZXT H510iのケース裏側外観

 

NZXT H510iの付属物は?

NZXT H510iの付属品は、取扱説明書とフロントパネル用コネクタの分岐ケーブル、オーディオジャックのスプリッターや各種ネジなどがあります。
(取扱説明書にも付属物の内容が細かく記載されています。)
NZXT H510iの付属物一覧
NZXT H510iの付属ネジ説明

 

付属のネジもたくさんの種類がありぱっと見ではどこで使うものか分かりませんが、「SSDの取り付けにはCのネジを使いましょう!」など具体的に記載してくれているので初心者でも安心です。
NZXT H510iのネジ使用箇所説明

 

パーツの取り付け方法と手順も大まかには取扱説明書に記載されているので、基本的にはこれを見ながら進めていけば問題ありません。
NZXT H510iの取扱説明書外観

 

スマートデバイスV2(LEDコントローラー)の配線を確認

さらにNZXT H510iにはLEDコントロール用のスマートデバイスV2が搭載されているので、こちらの配線状態も確認しておきましょう。
NZXT H510iのスマートデバイスV2

注意

同シリーズのH510 EliteにもスマートデバイスV2は搭載されていますが、無印のH510にはLEDコントローラーは搭載されていないので注意しましょう。

 

スマートデバイスV2の配線状態は、まず右側のFAN3が上部ファン、FAN2が背面ファン
(ちなみに付属のファン2つはPWM制御非対応の3ピンとなっています。)
スマートデバイスV2のFAN端子接続先

 

そしてFAN1にファン追加用の3股ケーブル(4ピン)が接続されています。
FAN1に接続されている3股ケーブル

 

さらにスマートデバイスV2左側のLED1から延びているケーブルは
スマートデバイスV2の左側端子

 

ケース内上部に取り付けられているLEDストリップを経由して、配線隠し用パネル裏側のLEDストリップにも接続されていました。
NZXT H510iのLEDストリップ①
NZXT H510iのLEDストリップ②

 

ここからさらに数珠繋ぎでNZXT Aer RGB 2を接続したり、もちろん空いているLED2コネクタにもLEDストリップやRGBファンを追加可能です。

 

最後に、POWERのあたりから延びている2本のケーブルはスマートデバイスV2用のSATA電源と、スマートデバイスV2に接続されているファンやLEDストリップをUSB制御するためのUSB2.0ケーブルとなっているので、こちらも後ほど電源やマザーボードに接続していきます。
スマートデバイスV2の電源と制御用USB

 

フロントパネル用ケーブルの確認

フロントパネル用のケーブルはそれぞれ、電源ボタン、USB3.1、オーディオジャック、USB-C用のケーブルとなっているので、もともとレベルインフィニティケース内で接続されていたのと同じ様に接続すれば問題ありません。
(USB-Cはマザーボードが対応していないので今回は除きます。)
NZXT H510iのフロントパネル用ケーブル

 

マザーボードの取り付け

ケース内の配線状況が確認できたので、さっそくマザーボードから取り付けを行っていきましょう。
NZXT H510iには最初からATXマザーボード用のスペーサーが取り付けられているので、この上にマザーボードを固定すれば大丈夫です。
NZXT H510iのマザーボード用スペーサー

 

まずはケース内側からマザーボード用のバックパネルをカチッと取り付けます。
マザーボード用バックパネルの取り付け①
マザーボード用バックパネルの取り付け②

 

そしてバックパネルに合うようにマザーボードを設置して
マザーボードの取り付け

 

まずはCPU右下(メモリ下側)の突起をマザーボードに引っ掛け
マザーボードにピンを引っ掛ける

 

マザーボード外周の5箇所のネジを固定すればマザーボードの取り付けは完了です。
マザーボードのネジ固定箇所

 

この時、念のためバックパネルから端子類がきちんと出ているかは確認しておきましょう。
バックパネルの固定確認

 

使う予定のない端子類にはコネクタカバーを取り付けておくと汚れやホコリをガードしてくれるのでオススメです。
アイネックスの端子カバー①
アイネックスの端子カバー②

 

CPUクーラーの取り付け

マザーボードの固定が完了したら、次に新しく用意しておいたCPUクーラー アイネックス CC-06Sを取り付けていきます。

 

まずは古いCPUクーラー用のバックプレートを取り外して
(両面テープで固定されているだけなのでペリペリと剥がします。)
CPUクーラー用バックプレートの取り外し①
CPUクーラー用バックプレートの取り外し②
CPUクーラー用バックプレートの取り外し③

 

アイネックス CC-06S用のバックプレートを新たに固定しておきます。
アイネックス CC-06Sの外観
アイネックス CC-06Sのバックプレート取り付け

 

バックプレートの固定が完了したら、アイネックス CC-06Sに付属のCPUグリスをCPU表面に塗り適度に広げておきます。
アイネックス CC-06Sに付属のCPUグリスを塗布①
アイネックス CC-06Sに付属のCPUグリスを塗布②

 

CPUグリスが塗布できたら、新しいCPUクーラーをネジで固定して
アイネックス CC-06Sをマザーボードに取り付け

 

CPU右上のCPUFAN1コネクタにケーブルを接続しておきましょう。
CPUFANにケーブルを接続

 

これでマザーボードと新しいCPUクーラーの取り付けは完了です。
マザーボードとCPUクーラーの取り付け完了

 

電源の取り付け

CPUクーラーの設置が完了したら、次にこちらも新しく用意しておいた玄人志向の電源KRPW-BK750W/85+を取り付けていきます。
玄人志向 KRPW-BK750W/85+の外観

 

といっても、ケース内背面下側にファンが下向きになるように設置してネジ止めするだけなのでとても簡単です。
電源をネジで取り付け

 

グラフィックボードの取り付け

電源の設置が完了したら、次にグラフィックボードを取り付けていきましょう。
まずはケース背面にある拡張スロット用カバーの、上から2番目と3番目をネジを回して取り外しておきます。
拡張スロット用カバーの取り外し

 

そしてマザーボードのPCIスロットにグラフィックボードをしっかりと差し込みます。
グラフィックボードの取り付け

注意

この時、PCIスロットのツメを解除するのを忘れないようにしましょう。

 

ちなみにグラフィックボードの金属のツメのような部分がめちゃくちゃ取り付け難かったのですが
グラフィックボードのツメ(金具)

 

よーく見てみると、ケース側にグラフィックボードのツメを引っ掛ける部分があったので
グラフィックボードのツメを引っ掛ける部分

 

ケースとマザーボードの間にあるわずかな隙間に金属のツメをググっと差し込むことで取り付けることが出来ました。
グラフィックボードのツメを差し込む部分

 

HDDとSSDの取り付け

それでは次にHDDとSSDを取り付けていきましょう。
NZXT H510iは各種ストレージの取り付けも簡単で、HDDの場合はケース底面のネジを回してベイを取り外して付属のネジでHDDを固定。
HDDの取り付け①
HDDの取り付け②

 

ベイにHDDを取り付けることが出来たら、また元の位置にしっかりと固定しておきましょう。
HDDの取り付け③

 

SSDの取り付けには、こちらのパネル(ネジ1箇所とツメ5箇所で固定)を使用します。
SSD取り付け用のパネル

 

SSDの取り付けもHDDと同様に付属のネジで背面を固定し、パネルを元の位置にしっかりと固定しておきます。
SSDの取り付け

 

フロントファンの取り付け

チキさん
ここまで来れば作業もいよいよ終盤です

 

パーツ類取り付けの最後はケース内のフロントファン。
NZXT H510iのフロントファン取り付け①

 

フロントファン用のパネルも手回しのネジで簡単に取り外せる構造になっています。
フロントファン取り付け用のパネル

 

NZXT H510iのフロントファンには120mmまたは140mmのものを2基搭載(または簡易水冷を搭載)出来るのですが、今回私は付属背面ファンとのバランスも考慮してサイズのWonder Snail 1800 PWM (120mm)を選択しました。
サイズ SCYTHE Wonder Snail 1800 PWMの外観

 

POINT

あまり細かく気にすることもないですが、空気の排気量の方が多ければケース内は負圧、吸気量の方が多ければ正圧という状態になるみたいです。
負圧:正圧より冷却性能は若干高いが、ケース内にホコリは入りやすい
正圧:負圧より冷却性能は若干劣るが、ケース内にホコリは入りづらい

 

フロントファン用のパネルにファンを取り付け出来たら、こちらも元の位置にしっかりと固定しておきます。
NZXT H510iのフロントファン取り付け②
NZXT H510iのフロントファン取り付け③

 

最後に、取り付けた2基のファンから延びているケーブルを、スマートデバイスV2のFAN1コネクタに差さっている3股ケーブルに取り付けて、フロントファンの設置は完了です。
フロントファンのケーブル接続①
フロントファンのケーブル接続②

 

チキさん
・・・と思いましたが

 

この状態で組み上げると動作テストの際にフロントファンの1つが回らなかったので
フロントファンの1基が回らない

 

もともとスマートデバイスV2のFAN1に3股ケーブルが接続されていることを知らずに購入しておいたアイネックス PWMファン用二股電源ケーブル
アイネックス PWMファン用二股電源ケーブルの外観

 

このようにファンから延びている2本のケーブルとスマートデバイスV2のFAN1に接続されている3股のうちの1つに接続することで、きちんとフロントファンを2つとも動作させることが出来たので、不安な方は一緒に購入しておくことをオススメします。
アイネックス PWMファン用二股電源ケーブルを接続
フロントファンの動作確認

 

マザーボードと各パーツを接続

全てのパーツの取り付けが完了したら、まずは電源配線の前にマザーボードと各パーツの接続を行っておきましょう。
まず最初にフロントパネルから延びているF_PANEL、HD AUDIOと、スマートデバイスV2制御用のUSB2.0をケース裏側の下方から手前に出し
各種ケーブルの接続①

 

マザーボード右下と左下にあるそれぞれのコネクタに接続します。
(写真と同じ様に取り付ければ大丈夫です。)
各種ケーブルの接続②
各種ケーブルの接続③

 

次にフロントパネルのUSB3.1用ケーブルをケース裏側の写真の位置から手前に出し
フロントパネルのUSB3.1用ケーブルを接続①

 

メモリ右側にある「JUSB3」と書かれたコネクタに接続します。
フロントパネルのUSB3.1用ケーブルを接続②

 

そしてSSD、HDDにもともとのレベルインフィニティで使用していた通信用のSATAケーブルを取り付け
SSD、HDDにSATAケーブルを接続

 

マザーボード右下のSATA用コネクタに接続すれば電源以外の配線は完了です。
マザーボードにSATAケーブルを接続

 

電源配線を各パーツに接続

チキさん
それでは、いよいよ最終工程の電源配線の接続を行っていきます

 

今回購入した玄人志向 KRPW-BK750W/85+はセミプラグイン方式となっており、マザーボードとCPU用電源以外の配線は必要なものだけを接続して使用することが出来るので、配線がごちゃごちゃし難くオススメ。
玄人志向 KRPW-BK750W/85+のケーブル①

 

電源の容量的には550Wや650Wのものでも十分足りると思いますが、値段もそこまで変わらなかったのと将来別のPCに使いまわす可能性も考慮して私は750Wのタイプをチョイスしました。

 

チキさん
必要な電源容量は下記サイトで簡単に計算することが出来るので参考にしてみて下さい

 

 

接続するケーブルは、付属のグラボ用電源配線(PCI-E)とSSD、HDD、スマートデバイスV2用のSATA電源配線を2つ取り付けておきましょう。
(写真ではSATA電源が1本のみ接続されていますが、これだと配線の長さ的に接続が難しかったので2本取り付けておくのがオススメです。)
玄人志向 KRPW-BK750W/85+のケーブル②
玄人志向 KRPW-BK750W/85+のケーブル③

 

それではまずはマザーボード用の電源 (20+4ピン)とCPU用の電源(4ピン or 8ピン)をケース裏側の写真の位置から手前に取り出し
マザーボード用電源とCPU用電源の接続

 

メモリ右側の24ピンコネクタとCPU左上の8ピンコネクタに接続します。
マザーボード用電源の接続
CPU用電源の接続

 

POINT

電源配線はツメの位置に注意して取り付けると向きの間違いが起こり難いです。

 

グラフィックボード用の電源も配線隠し用パネルの近い位置から取り出して接続。
(GeForce GTX 1060 6GBの場合は6ピン)
グラフィックボード用電源の接続

 

電源本体に取り付けた2本のSATA電源ケーブルもそれぞれスマートデバイスV2、HDDとSSDに接続したら電源配線は全て完了!
HDDとスマートデバイスV2に電源を接続
SSDに電源を接続

 

最後にサイドパネルが閉じれるように裏配線を軽く整えたらPCケース交換のメイン作業は終了です!
NZXT H510iの裏配線(整理前)
NZXT H510iの裏配線(整理後)
NZXT H510iのサイドパネル取り付け

 

チキさん
最後に動作チェックも忘れずに行っておきましょう

 

最後に動作チェックをしてPCケース交換終了!

ということでレベルインフィニティからNZXT H510iへのPCケース交換が終了したわけですが、最後に念のため動作チェックを行っておきましょう。
NAZXT H510iへのケース交換完了

 

電源ボタンをポチっと押して・・・
NZXT H510iの動作テスト

 

無事に何事もなくパソコンが起動!
各パーツを取り外したりしているのでBIOS画面とかが出るのかなーと思っていましたが、いつも通りに起動してくれました。
厳密にはファン取り付けのところで説明したファン1基が動かないプチトラブルはありましたが、それも簡単に解決できてその他には全く問題は無かったので一安心です。
NZXT H510iの起動確認

 

NZXT H510iはPCケース交換が初めての方にもオススメ!

ということで今回は、約5年前に購入したパソコン工房のBTOパソコン「レベルインフィニティ」のPCケースをNZXTのH510iに交換する方法と必要なモノなどをご紹介しました。
NZXT H510iにケース交換後の外観

 

交換前のレベルインフィニティの黒いケースと比べると、かなり見た目の印象も明るくなったのと
ケース交換前の外観(レベルインフィニティ)

 

↓こんな風に好きな色に光らせることも出来るので、ホントにNZXTのH510iにケース交換して良かったなと感じています。

 

PCケースの交換が初めての方にも分かりやすいように、出来る限り丁寧に説明したのでかなり大ボリュームになってしまいましたが、NZXT H510iに限らず、同シリーズのH510 EliteH510にケース交換する際もメインの作業は同じだと思うので、ぜひ参考にして頂ければと思います。

 

【今回私が交換したPCケース:NZXT H510i

NZXT H510iと一緒に購入したもの

 

【エアフロー重視の前面メッシュタイプ:NZXT H510 Flow

 

【前面もクリアパネルでもっと光らせたい方にオススメ:NZXT H510 Elite

 

【NZXT H510iの光らないバージョン:NZXT H510