
今回はポケカ(ポケモンカード)をPSA鑑定に提出する際の、必要な物や書類の書き方、また実際の出し方などを解説していきます。
こんな人に読んで欲しい
- PSA鑑定ってそもそも何?
- ポケカをPSA鑑定に出す方法が知りたい
- PSAに出す時に必要な物って?
- 実際の書類の書き方や出し方が知りたい
トレカ関連のオススメ記事
もくじでジャンプ
そもそもPSA鑑定とは?
PSAとは、1991年に創業された現在世界で最も信頼されているトレーディングカード(TCG)の鑑定会社であり、下記画像のような専用のPSA鑑定ケースが有名です。

© 1999 - 2022 Collectors Universe, Inc. / PSA公式ホームページより
PSA (Professional Sports Authenticator)とは
- 世界最大のトレカ真贋鑑定・グレーディングサービスを行う会社
- 1~10の10段階でカードをグレーディング
- その鑑定信頼度は世界的に高く、カードの価値が数倍になることも
PSA鑑定の費用は?
PSA鑑定の費用として、まずは提出するカード1枚毎に下記の鑑定費用が必要となります。
プラン
申告価格(1枚につき)
鑑定費用
レギュラー
1円~5万円
3,300円
XP
5万1円~25万円
6,600円
スーパーXP
25万1円~100万円
27,500円
プレミアム1
100万1円~250万円
110,000円
プレミアム2
250万1円~500万円
220,000円
プレミアム3
500万1円~1000万円
330,000円
プレミアム4
1000万1円~
550,000円
※納期は全てのプランにおいて約8ヶ月

注意
(その場合は鑑定費用が異なる可能性があるのでプラン要確認)
※低めで申告した場合でも、鑑定後の相場が大きくプラン(レギュラーやXPなど)の枠を超えると判断された場合には追加費用が発生する可能性があります。
さらにカード毎の鑑定費用に加えて、下記の送料が必要となります。
カード枚数
申告価格の合計
送料
1~20
~30万円まで
2,750円
21~
~30万円まで
4,950円
1~20
~500万円まで
4,950円
21~
~500万円まで
7,150円
1~20
~1000万円まで
10,450円
21~
~1000万円まで
12,650円
1~20
~1500万円まで
15,950円
21~
~1500万円まで
18,150円
1~20
1500万1円~
21,450円
21~
1500万1円~
23,650円
※PSA東京オフィスへの発送費用はこれに含まれず、自己負担となります
PSA鑑定費用の一例
PSA鑑定費用の一例ですが、例えば今回筆者が提出した下記画像のカードの場合は
カード名 | 申告価格 | 鑑定費用 |
---|---|---|
リザードンVMAX SSR | 15,000円 | 3,300円 |
フウロ SR | 8,000円 | 3,300円 |
カトレア SR | 35,000円 | 3,300円 |
アセロラの予感 SR | 10,000円 | 3,300円 |
ガラルの仲間たち SR | 13,000円 | 3,300円 |
ユウリ SR | 30,000円 | 3,300円 |
ふりそで SR | 7,000円 | 3,300円 |
鑑定費用合計:3,300円 x 7 = 23,100円 | ||
送料:2,750円 (提出枚数が1~20、申告価格の合計が~30万円のため) |
||
PSA鑑定費用:23,100円 + 550円(手数料) + 2,750円 = 26,400円 |
注意
【ポケカ用】PSA鑑定の出し方
鑑定に出すカードの選定
まずはPSA鑑定に提出するカードを選定しますが、最高ランクのグレード10を狙う場合には下記のポイントが重要となります。
- センタリング:カードの印刷にズレはないか?(最重要)
- 白カケ:エッジ部分や四隅にキズはないか?
- キズ:表面や裏面にスレ傷や凹みなどはないか?
- 加工ズレやホロ欠け:カードの見た目を損なう点はないか?
※PSA鑑定の鑑定基準は詳細には公開されていないため、これらは過去の鑑定結果からの推測となります
MEMO
中でもPSA鑑定においてはセンタリングが最も重要で、人の目で見て明らかに印刷のズレがある場合にはグレード10を獲得するのはかなり難しくなります。
(PSA公式ホームページにて、上下左右の印刷のズレが表面の場合は60/40%、背面の場合は75/25%を超えない必要があるとの記載あり。)

センタリングがやや右寄りで、他にも減点項目があればPSA9になる可能性が高い。
PSA申込書の作成
カードの選定が終わったら、次に書類の作成です。

まずはPSAの公式ホームページから申込書をダウンロード。
(提出するカードが11枚以上の場合には追加用PDF用紙もダウンロード。)

会員登録などの作業も必要ありません。
PSAに提出する書類はもちろん手書きでも大丈夫ですが、Google ChromeなどのWEBブラウザで開くことでPC入力も可能なので、面倒だなと感じる方にはこの方法がオススメです。

ブラウザ上で薄い水色の部分は直接入力可能。
注意
ここからは具体的な書類の記入方法を解説していきます。
まずは①の氏名・住所・郵便番号・電話番号・Eメールアドレスを記入。
その次に②の提出する申込口数を記入して下さい。
(例えばレギュラーのみの場合は1、レギュラーとXPを同時に提出する場合は2と記入。)
申込番号に関する注意事項
- 右上の申込番号(#3902150と書かれている部分)は申込書のPDFを開くたびに自動的に挿入されるので、そのまま使用してOK
- もし自動的に表示されない場合は、PSA日本支社(03-4405-5847)に連絡して番号を発行してもらう
- 2つ以上のサービス(レギュラーやXPなど)に申し込む場合は、必ず異なる申込番号を使用する
- 申込書が完成した後で修正が必要になった場合、PDFを再度開くと申込番号が変わっているかと思いますが、元々自身で発行した申込番号であれば手打ちで上書きしても大丈夫です
そしてお申込の種類:グレーディングにチェックを入れて、サービス欄のレギュラーやXPなどいずれか1つにチェック。
(レギュラーとXPなど、複数提出する場合には書類を分ける必要があります。)
⑦の鑑定費用も、提出する枚数が分かっている場合には先に記入しておいて問題ありません。
プラン | 申告価格(1枚につき) | 鑑定費用 |
---|---|---|
レギュラー | 1円~5万円 | 3,300円 |
XP | 5万1円~25万円 | 6,600円 |
スーパーXP | 25万1円~100万円 | 27,500円 |
プレミアム1 | 100万1円~250万円 | 110,000円 |
プレミアム2 | 250万1円~500万円 | 220,000円 |
プレミアム3 | 500万1円~1000万円 | 330,000円 |
プレミアム4 | 1000万1円~ | 550,000円 |
※納期は全てのプランにおいて約8ヶ月 |
カード枚数 | 申告価格の合計 | 送料 |
---|---|---|
1~20 | ~30万円まで | 2,750円 |
21~ | ~30万円まで | 4,950円 |
1~20 | ~500万円まで | 4,950円 |
21~ | ~500万円まで | 7,150円 |
1~20 | ~1000万円まで | 10,450円 |
21~ | ~1000万円まで | 12,650円 |
1~20 | ~1500万円まで | 15,950円 |
21~ | ~1500万円まで | 18,150円 |
1~20 | 1500万1円~ | 21,450円 |
21~ | 1500万1円~ | 23,650円 |
※PSA東京オフィスへの発送費用はこれに含まれず、自己負担となります |
カード名や申告価格の記入は、先程のPSAの公式ホームページにある「申込記入例」を見て頂いても構いませんが、ポケカの場合には今回私が実際に提出したような下記の書き方で大丈夫です。
(追加用PDF用紙をダウンロードしている場合も同様)
- 枚数:同一のカードを複数提出する場合には2や3と枚数を記入。1枚の場合は1と記入。
- カテゴリ:TCGと記入
- カードセット名:Pokémonと記入
- 発行年:そのカードが発行された年を記入
- カード番号:カード左下に書かれている数字を記入 (旧裏の場合は右下等)
- カード名:カードの名前をそのまま記入 (日本語でOK)
- 特殊性:SRやSSRなどのレアリティを記入
(必須項目ではないので不明な場合は空欄でOK) - クオリファイヤなし:ポケカ界隈のPSA結果で良く見るような数字のみの鑑定結果にしたい場合はチェック
- 申告価格:お店での購入価格やフリマアプリの相場価格などを記入
→最近のカードであればカードの表面下部に記載されていますが、旧裏など古いカードで記載されていない場合には、ウェブ検索または同一カードのPSA出品をメルカリ等で検索してみると分かるかと思います。
クオリファイヤ(欠点の表示)なしにチェックを入れない場合は、もし鑑定されたカードに目立った欠点がある場合に、その欠点箇所がグレードの数字と一緒にアルファベット2文字で併記されます。
→例えば 8(OC)や7(MC)など (詳しくはPSA公式HPにて)
さらにクオリファイヤありの場合は鑑定結果8(OC)となるカードが、クオリファイヤなしの場合にはグレードが1~2つ下がって鑑定結果6などとなる可能性もあるので注意して下さい。
※チェック無しの場合でも欠点が大きく目立つものでなければ、アルファベットの記載はされないことも多いので、ダメージや加工ミスが大きいものでなければチェック無しでも鑑定結果は同じになることもあります。
→同じカードを2枚以上提出する場合は価格 x 枚数の合計を記入
最後に署名欄を直筆で記入すればPSAに提出する書類は完成です。
(PDFは1~4ページまでありますが、2ページ目以降は提出の必要はありません。)
MEMO
カードセイバー1にカードを挿入
書類の作成が完了したら、次に提出するカードの保護作業とラベル貼りを行います。
必要なもの(必須)
- カードセーバー1
- 両面透明のスリーブ
- ラベルシール
→公式の梱包例にて、ゆとりのあるソフトスリーブが推奨されています
(オススメはNEWカードプロテクター66mm×93mm)
※ぴったりサイズのスリーブや2重スリーブはPSA公式から非推奨とされています
→公式の梱包例にて13mm x 38mmが使用されているので同じサイズのものが無難
(オススメはニチバン マイタックラベル)
まずはカードセーバー1に鑑定するカードを入れていきますが
カードセーバー1を片手で持ちながら、両サイドに少し力を加えて入口を広げ、もう片方の手でカードを入れることで簡単に奥まで入れることが出来ますので、不安な場合にはまず安価なカードなどで練習してみて下さい。
ラベルシールの貼り付け
PSA鑑定に出すカードを全てカードセーバー1に入れ終えたら、次にラベルを作成していきます。

写真撮影後に2枚追加したので、書類の例とは異なっています
ラベルの作成方法は簡単で、ニチバン マイタックラベルなどに申込書右上に記載された申込番号とカード名の一番左に記載されているライン番号を記入して
ラベルシールの書き方
- 1行目:Sub# 〇〇〇〇〇〇〇(申込番号)
- 2行目:Line# 〇 (ライン番号)
→同じカードを2枚以上提出する場合はLine#3/1、Line#3/2、Line#3/3と記入
(ライン番号3番のカードを3枚提出する場合)
完成したラベルシールをカードセーバー1に直接貼り付ければOKです。

写真撮影後に2枚追加したので、書類の例とは異なっています
注意
カードの梱包と発送
ここまでの準備が完了したら、あとはいよいよカードを梱包して発送するだけです。
カードの梱包方法はPSAの公式ホームページにある「パッケージング方法」を見て頂いても構いませんが、テープ類の使用が禁止(取り出し易さやカードへのダメージを考慮して)されている以外には特に制限はありませんので、提出するカードの枚数やお手元にある梱包材などに合わせて選択して下さい。

PSAが推奨するカードの梱包例
必要なもの(梱包方法に合わせて準備)
- カードを補強する厚紙(ダンボールなど)
- 輪ゴム (厚紙を固定する際に必要)
- 大きめのチャック付きパック (水濡れ対策に)
- プチプチなどの緩衝材

POINT
まずはダイソーで販売されている「テープ付きエアクション袋」にカードセーバー1に入れた状態のカードをまとめて挿入。
(テープ付きですが、テープ類の使用は禁止されているのでテープ部分は使わないようにして下さい。)

枚数が多い場合には袋を分けて下さい。
そしてダイソーで販売されている「B5 ダンボールシート」を半分にカットして
先程のエアクション袋に入れたカードを挟んで輪ゴムで止めます。
そして、水濡れ対策として同じくダイソーの「A4サイズ チャック付き収納パック」にカードと先程準備したPSA申込書を一緒に梱包しておきます。
最後に、梱包したカードと書類を新聞紙などの緩衝材と一緒にダンボールに入れれば発送準備は完了です。
(私はダイソーのB5 ダンボール箱を使用しましたが、ポケセンオンラインで商品を購入した際に届くダンボール箱などでももちろん大丈夫です。)

PSA日本支社への発送先
カードがPSA日本支社に到着するとメールが届く
発送したカードが無事にPSA日本支社に届くと、申込書に記入したメールアドレスにメールが届くので、こちらも忘れずにチェックしておいて下さい。
昨日見送った我が子たち、無事PSA様に届いたとメール来てました🥰🥰✨
初めてのことなのでちゃんと手元に返ってくるまではソワソワすることになると思いますが、まぁそんなことは気にせずに海外旅行満喫してくれたら嬉しいです🤣✈️笑 https://t.co/uNjb76xLXg pic.twitter.com/YGmKtoYAof
— チキさん@トレカグッズブロガー (@tikitengo) September 29, 2022
PSAホームページにステータスが反映される
日本支社への到着後、数ヶ月経過後にPSAのホームページに提出したカードの状況が反映されます。
MEMO
ステータスについて
- ARRIVED:鑑定カードの到着
- ORDER PREP:到着物の内容確認
- RESEARCH & ID:カードに関する調査
- GRADING:カード鑑定中
- ASSEMBLY:PSA鑑定ケースへの収納
- QA CHECK1:鑑定結果の再確認
- QA CHECK2:ラベルミスやケース破損などの確認
- SHIPPING:鑑定カードの返送
現在のステータスはPSAマイアカウントにログインすることで確認可能。
ログインIDは提出書類に記載したEメールアドレス
パスワードは「Reset Password」のリンクから再設定を行ってログインして下さい。
PSA鑑定結果を待つ
カードのステータスがPSAマイアカウントに無事反映された後は、納期(2022年9月26日~10月7日受付分の納期は2023年6月頃の予定)までのんびりと鑑定結果を待ちます。
MEMO
PayPalで鑑定料金の支払いを行う
鑑定が終わると、申込書に記載したメールアドレスに「Collectors Universe Japan合同会社」から請求書が送付されます。
PSA鑑定の料金支払いはPayPalのみの対応となっているため、鑑定結果が出るまでの間に登録を済ませておきましょう。
鑑定品の受け取り
鑑定料金の支払いが完了すると、4~5営業日以内に鑑定品が発送されますので手元に到着するまで待ちましょう。
ポケモンカードをPSA鑑定に提出する方法のまとめ
ということで今回は、ポケカ(ポケモンカード)をPSA鑑定に提出する際の、必要な物や書類の書き方、また実際の出し方などを解説しました。
ポケモンカードのPSA提出方法のまとめ
- PSA鑑定に出すカードの選定
- PSA申込書の作成
- カードセイバー1にカードを挿入
- ラベルシールの貼り付け
- カードの梱包と発送
- PSA鑑定結果を待つ
- PayPalで鑑定料金の支払いを行う
- 鑑定品の受け取り

あわせて読みたい