
今回はポケモンカードの初期傷があるカードをサポートデスクに送付し、実際にキレイなカードに交換してもらうことが出来たので、問い合わせの手順や発送方法などを紹介します。
こんな人に読んで欲しい
- ポケカの初期傷があるカードを交換してもらいたい
- サポートデスクに連絡するのが初めてで手順がよく分からない
- 白かけや横線のあるカードは交換してもらえる?
- サポートデスクにカードを送付する方法は?
オススメ記事
目次へジャンプ
これまでに初期傷で交換してもらったカードたち

マリィSRとザマゼンタV SRの初期傷
交換してもらったカード
- シャイニースターVに収録の「マリィSR」→交換
- スペシャルデッキセットに収録の「ザマゼンタV SR」→交換
マリィSRはパック開封直後から表面左下に少し凹みがあったのと、同じく表面上側の縁にも凹みのような初期傷がありました。
ザマゼンタV SRは表面はキレイな状態でしたが、こちらも開封直後から裏面右上の辺りに線状の凹みのような初期傷がありました。
ザクロSRとナタネの活気SRの初期傷
ザクロSRには表面左上に小さなレリーフ欠けが1つありましたが、こちらは交換対象外。
ナタネの活気SRには表面のイラスト部分にやや大きめのレリーフ欠けが2ヶ所、縁の辺りにも小さなレリーフ欠けが1ヶ所あり、こちらは交換対象と判定されました。
注意
カイSARの初期傷
交換してもらったカード
- VSTARユニバースに収録の「カイSAR」→交換
こちらのカイSARは表面はキレイでしたが、裏面の左端に縦一直線に初期傷があり、webフォームでの申請にて交換対象と判定されました。
横線や小さな白欠けの場合は交換不可の可能性が高い
ポケモンカードの初期傷としては横線・縦線や、小さな白欠けなどが有るケースも多いですが、これらは製造上の仕様の範囲内であり、サポートデスクでの交換は難しい可能性が高いので注意して下さい。
交換不可の可能性が高い初期傷
- 横線・縦線や加工のつなぎ目
- 小さな白欠け
- 小さなホイル欠け
- 小さなホイルズレ(加工ズレ)
注意
ポケモンカードゲーム サポートデスクへの連絡方法

初期傷の交換対象条件

初期傷の交換対象条件
- 一般小売店にて、正規の形で販売されている商品
※シングル購入したものやフリマアプリ等で購入したカードは交換不可 - 購入者が日本国内に居住しており、且つ日本国内で購入した商品であること
- 購入から2週間以内の商品
- 専用webフォームで申請された内容が交換対象であると判断された場合
※具体的なキズの状態や購入した店舗が分かるレシートの写真が必要
初期傷の交換対象とならないケース

交換対象外となるケース
- 専用webフォームで申請された写真から症状が確認出来ない場合
- 一部の製造上避けられない症状に該当する場合
- 交換対象と判断されたが、サポートデスクに1ヶ月以上現品が到着しない場合
- 該当カードの発売または配布から時間が経過し在庫がない場合
- 専用webフォームを利用せずに交換希望のカードを直接送付した場合
- 同一のお客様から異常な頻度で申請があった場合
- 一度交換対象外となったカードを、別店舗のレシート画像を添付し別のカードと偽って申請した場合
専用webフォームへのアクセス方法
まずはカメラ機能があるスマートフォン(PC不可)でサポートデスクのページを開き「単品カードの交換希望」に関するガイドラインを確認します。
MEMO
専用webフォームに必要事項を記入
専用webフォームの記入事項
- メールアドレス/名前
- カード情報(エキスパンションなど)
- 初期傷の症状について
- 購入店舗/購入日
- 申請するカードの写真(表/裏の全体)
サポートデスクからの連絡を待つ
専用webフォームで申請された内容を元に、サポートデスクから交換の有無に関するメールが送られてきます。
MEMO
ポケモンカードゲーム サポートデスクへのカード発送方法
初期傷のあるカードが交換対象だった場合には、カードの送付先等がメールに記載されています。
メール内容の概要
- カードは「着払い」で発送
- カードの送付先
- 「品名」に関する注意事項
- 送付物→症状が発生しているカード、パックの袋(処分済みの場合は不要)、レシートまたは領収書
サポートデスクへの連絡後、実際にカードを送付することになった場合は、しっかりとカードの濡れ・折れ対策をして発送する必要があります。
まずは、送付するカードをスリーブ(1~2重スリーブでOK)に入れ、カードが濡れないようにチャック付きの袋に入れておきましょう。
注意
そして、カードより一回り大きなダンボールなどの厚紙に挟んでカードが折れないようにしておきます。
最後に、購入店舗のレシートや実際に開封したパックもしっかりと忘れずに同梱しておきましょう。
(私の場合はポケモンセンターオンラインの領収書を印刷して同梱。)
あとは、手頃な大きさの箱または封筒にカードとレシート等を入れ、佐川急便やクロネコヤマトなどから、宅配記録が残る配送方法かつ着払いでメールに記載されている住所に発送します。
サポートデスクから交換されたカードが到着!

サポートデスクから送られてきたもの
- 交換して頂いたカード2枚
- 今回の交換対応について書かれた書類
- 発送の際に使用したスリーブ
- 発送の際に同梱したポケセンオンラインの領収書
カードの梱包を剥がすまではドキドキしていましたが・・・
無事にマリィSRとザマゼンタV SRの2枚ともが初期傷の交換対象として認められました!!
さらに、サポートデスクから送られてきたカードは公式のデッキシールドに入っているので、これも嬉しいポイントです。
注意
当然と言えば当然ですが、交換して頂いたカードは2枚とも全くキズがないキレイな状態だったので、本当に交換してもらえて良かったなと感じました。
ポケモンカードの初期傷が気になる場合はサポートデスクに相談!
ということで今回は、ポケモンカードの初期傷があるカードをサポートデスクに送付し、実際にキレイなカードに交換してもらった手順や発送方法などを紹介しました。

オススメ記事