
今回は「データベース接続確立エラー」発生時にブログ初心者こそ注意すべきポイントをご紹介します。
こんな人に読んで欲しい
- ブログでデータベース接続確立エラーが発生している
- データベース接続確立エラーの時はどうすればいいの?
- ブログ初心者が注意することって何?
実は当ブログ「チキテンゴ」の開設当初にもデータベース接続確立エラーが発生しました。
いつものようにワードプレスの画面を開こうとすると・・・
データベース接続確立エラーとの表示が出てブログが表示されず。
ブログもワードプレスも初心者の私にはそんなこと言われてもさっぱり意味不明でした。
(mysql5026っていうのが私が契約しているXサーバーのアドレスかな?くわいしか分かりません。笑)

本当にそう思いました(笑)
今回はそんなデータベース接続確立エラー初体験の私が、問題解決までの過程で気づいた「データベース接続確立エラー」発生時にブログ初心者こそ注意すべきポイントをご紹介します。
最新SEO対策済み!迷ったらこれでOKの全部入りワードプレステーマ
もくじでジャンプ
データベース接続確立エラーについて調査
まずはネットで「データベース接続確立エラー」について検索してみることに・・・
そして出てくる解決方法はというと
データベース接続確立エラーの解決方法
- データベースのパスワード不一致
- データベースのユーザー名やパスワード、ホスト名などの不一致によるエラー
- FTPソフトであれやこれやしてデータベースの情報を修正せよ!

そもそもXサーバーのパスワードとか初期に貰った状態から変更した覚えはない(というか変更の仕方も分からない)のでこれが原因ではない・・・はず。

それっぽいことばかり書いてあるので、初心者の私はどんどん追い詰められていったのです。
とりあえず検索して出てきた情報に引き続き目を通します。
- FTP、えーっとFTP、まずはソフトをインストールして?
- テキストエディタで「wp-config.php」を開いて?
- MySQLがどうのこうので・・・?
- ファイルのパーミッションを確認して・・・
・・・
・・・・・・
分かるかいっっ!!!
一応調べれるだけ調べましたが、これ以上は闇が深いと判断して諦めました(笑)
でもここでブログ初心者のあなたにこそお伝えしたいアドバイスがあります。
パスワード等の変更に心当たりがなければサーバーのデータを無理に変更しないこと!!

MEMO
しかし、ここでブログ初心者が詳しくもないのにサーバーのデータを無理やり修正しようとすると、あったはずのサイトの情報まで消えることになりかねないのです。
ツイッターでデータベース接続確立エラーについて情報収集
ネットで対処法を調べて、それを実行することを諦めた私は、せめて同じ状況の人がいないかツイッターで確認してみることに。

ということで、私もデータベース接続確立エラーの状況をツイートして様子を伺うと、お一人の方から「うちも同じ状態で困っています。」というコメントを頂きました。
他の人も同じ状況ってことは少なくとも、私のパスワードがおかしくなったとかではないはず。

Xサーバーから障害発生のお知らせが!
とはいえどうすることもできないので、Xサーバーのホームページを確認してみることに。

同じ状況の人がちらほらいたので、この時点で「きっとサーバー側の問題だろう」と思っていましたが、そのような記載は無し。
しかし、それから数分後・・・
事態が動く!!

障害情報を待ってたってのもおかしな話ですが、もはや原因がはっきり判明したことの喜びの方が大きいのです(笑)
「mysql5025~mysql5028.xserver.jpサーバー」が対象と書かれてあるので、確かに間違いありません。
ブログは寝て起きたら無事復活していましたとさ。
データベース接続確立エラー発生時にブログ初心者こそ注意すべきポイント!のまとめ
ということで今回は私が初めて体験した「データベース接続確立エラー」について、ブログ初心者こそ注意すべきポイントをご紹介しました。
データベース接続確立エラー発生時には
- ツイッターで同じような状況の人が居ないか確認
- 使用しているサーバーのお知らせを確認
- サーバーのデータを無理に修正しようとしない!!(一番大事)


あわせて読みたい