
今回はブログ初心者の私がワードプレステーマ「Diver」を選んだ理由とDiverの特徴をご紹介したいと思います。


こんな人に読んでほしい
- ブログ初心者がDiverを選んだ理由は?
- ワードプレステーマ「Diver」のオススメポイントは?
- Diverって初心者でも大丈夫?
- Diverってどんな機能があるの?

最新SEO対策済み!迷ったらこれでOKの全部入りワードプレステーマ
もくじでジャンプ
ブログ初心者がワードプレステーマ「Diver」を選んだ理由
まずはなぜ初心者のくせに無料のワードプレステーマにしなかったのかですが、理由は単純明快。

ここが1番大きな理由でした(笑)
私はワードプレステーマを選ぶにあたって無料テーマについても色々と調べました。
ですが、こう思ったのです。

他にも、無料テーマだと初期設定の段階でかなりの時間を要するという記事を見たのも理由です。
無料テーマの場合、「Diver」をはじめとする有料テーマでは1クリックでできるような設定も、CSSやら何やらをいじる必要があるので当然時間が掛かります。
というよりブログ初心者の私が、いきなりそんなこと出来るわけがありません。
理解もせずにCSSをいじってブログが崩壊するなんてことも予想出来ます。

そもそも我々ブログ初心者はカスタマイズどうこうは後に置いておいて、さっさと記事を書かないといけないのです。
この時点で時間の掛かる無料テーマを選ぶという選択肢は無いなという心境でした。
もう1点だけ挙げるとしたら、どうせ無料テーマで始めても性格的に後で有料テーマに移りたくなるだろうなと、直感でそう思ったのも理由にあります。
ですが、ワードプレステーマの移行も初心者には簡単な話ではありません。
どうせ有料のワードプレステーマにしたくなるのが性格的に明らかだったため、それなら最初からそうしておいた方が後々面倒なことにならないと判断しました。
他の有料テーマと比較して「Diver」が魅力的だったポイント
では次に他の有料テーマと比較して、初心者の私がワードプレステーマ「Diver」のどこに魅力を感じたのかを紹介します。
比較した有料ワードプレステーマ
- JIN
- SANGO
- DIVER
有料のワードプレステーマの購入を検討している方なら、どれも見たことのある名前ですよね?
正直どのワードプレステーマもそれぞれに個性があって素敵だなと思いました。
Diverと比較してJINやSANGOが劣っているかと言われれば全くそんなことはありません。
入力補助機能が超便利
ではなぜDiverを選んだのかですが、1番大きな理由だったのが・・・

と思ったからです。
無料テーマやDiver以外の有料テーマでも、基本的な文字の装飾などは行えるようになっていますが、Diverの入力補助機能は「会話を吹き出しにしたい!」とか「見出しをおしゃれにしたい!」とかブログ初心者がよく考えがちな難しめのカスタマイズも全くの知識無しで実現してくれます。
ブログ初心者はとにかく記事を書かなければいけないので、余計なカスタマイズに時間を掛けたくなかったので、入力補助機能があるワードプレステーマ「Diver」にしようと決断しました。

あわせて読みたい
ワードプレステーマ「Diver」がブログ初心者にオススメなポイント
もちろん先程紹介した「入力補助機能」以外にも、ブログ初心者にこそDiverをオススメしたいポイントがたくさんあります。

最新のSEO対策済み
ブログ初心者にとって「SEO対策」という言葉は、聞いたことはあっても実際に何をすれば良いのかは分からない人が多いと思います。

十分すぎるSEO対策が「Diver」には最初から搭載されているので、あとはキーワードを意識して記事を書いていくだけでSEO対策は万全の状態になります。

あわせて読みたい
デザインのカスタマイズが簡単
Diverなら「かっこいい」から「かわいい」まで、自分好みのブログデザインが簡単に実現できるようになっています。

余計なプラグインが不要
ワードプレスというのは、いわば基本ソフトのようなものです。
無料のワードプレステーマなどであれば必要な機能をそろえるために「プラグイン」と呼ばれるものをたくさん導入する必要があります。
このプラグインは確かに便利なものですが、入れすぎるとブログ自体が重くなるといったデメリットもあります。
ですがDiverなら、先程紹介したSEO対策やSNS連携といった機能がプラグイン無しで最初から利用可能です。
MEMO

広告設定が一括管理できる
ブログをやる以上、多くの方はアドセンスやアフィリエイトでも収益化を目指していると思います。
Diverは記事毎にいちいち広告を挿入する必要はなく、基本設定で一括管理できます。
- 2番目の見出し(h2)の前にアドセンスの「記事内広告」を挿入
- 投稿内下部にアドセンスの「レクタングル大」を2個並べて挿入

記事を書くだけで勝手にそこに指定したアドセンス広告などが出るようになるので、これはめちゃくちゃ便利な機能です。
(記事毎に広告をオフにする機能ももちろんあります。)
サポートが親切・丁寧かつ無期限で受けられる
サポートの優秀さについては「WordPressのパーマリンク設定で404エラーが発生!解決法は?」の記事でもご紹介した通りです。
こちらからの初心者丸出しのような質問に対しても、親切丁寧な文章で初心者の私でもとても分かりやすいお返事を頂きました。

ブログ初心者の方は特にブログに関して疑問がたくさん出てくると思います。
私と同じように意味不明なサーバーエラーに直面するかもしれません。
そんな時すぐに解決してくれるサポート体制があるのは、ブログ初心者にとってかなり心強いと思います。
ブログ初心者がワードプレステーマ「Diver」を選んだ理由のまとめ
ということで今回はブログ初心者の私がワードプレステーマ「Diver」を選んだ理由とDiverの特徴をご紹介しました。
- 他のテーマにはない超便利な入力補助機能
- ブログデザインのカスタマイズが簡単
- 初心者でも追加プラグイン無しでそのまま使える
- 安心のサポート体制
- 複数のブログに追加購入無しで利用可能
デメリット
- ほんの少しだけ他の有料テーマよりも値段が高い(¥17,980)

最新SEO対策済み!迷ったらこれでOKの全部入りワードプレステーマ
あわせて読みたい