
今回はワードプレステーマ「Diver」の魅力の一つである入力補助機能の内容と使い方をご紹介したいと思います。
こんな人に読んで欲しい
- ワードプレステーマ「Diver」の購入を検討している
- 「Diver」の入力補助機能って何?
- 「Diver」の入力補助機能ってどんなものがあるの?
- 「Diver」の入力補助機能の使い方は?

最新SEO対策済み!迷ったらこれでOKの全部入りワードプレステーマ
もくじでジャンプ
- 1 ワードプレステーマ「Diver」の入力補助機能って?
- 2 Diver入力補助その1:見出し
- 3 Diver入力補助その2:ボタン
- 4 Diver入力補助その3:バッジ
- 5 Diver入力補助その4:囲い枠
- 6 Diver入力補助その5:区切り線
- 7 Diver入力補助その6:リストデザイン
- 8 Diver入力補助その7:アイコン
- 9 Diver入力補助その8:グリッドレイアウト
- 10 Diver入力補助その9:引用
- 11 Diver入力補助その10:AMP表示
- 12 Diver入力補助その11:横棒グラフ
- 13 Diver入力補助その12:吹き出し
- 14 Diver入力補助その13:口コミ
- 15 Diver入力補助その14:会話
- 16 Diver入力補助その15:ランキング
- 17 Diver入力補助その16:レビュー
- 18 Diver入力補助その17:レビュー表
- 19 Diver入力補助その18:ポップアップ
- 20 Diver入力補助その19:Q&A
- 21 Diver入力補助その20:コード
- 22 Diver入力補助その21:トグル
- 23 Diver入力補助その22:QRコード
- 24 Diver入力補助その23:記事一覧
- 25 ワードプレステーマ「Diver」の入力補助機能まとめ!
ワードプレステーマ「Diver」の入力補助機能って?
現在Diverの入力補助機能は全部で23個となっています。
他のワードプレステーマであればHTMLコードを駆使する必要がある装飾も、Diverならボタン一つで簡単に使用可能です。
Diver入力補助その1:見出し
見出しのスタイルは全11種類の中から選択可能で、見出しの色もデフォルトの7色以外にカスタムで自由な色を指定することが出来ます。
Diver入力補助その2:ボタン
「Diver」入力補助機能のボタンタイプは全部で13種類あります。
もちろんこれも色はデフォルト以外のものをカスタムで指定可能です。
テキストの前後にアイコンを付けることもできます。
Diver入力補助その3:バッジ
テキスト等の前後に使用するバッジは7種類の中から選択できます。
もちろんバッジにもテキストの前後にアイコンを付けたりといった装飾が可能です。
fa-arrow-circle-downオススメ商品
ココがポイントfa-thumbs-o-up
Diver入力補助その4:囲い枠
囲い枠のタイプは7種類あり、これも細部まで色のカスタマイズが可能です。
このブログでの囲い枠の使用例

関連記事
MEMO
(ちなみにこのメモ用の枠もDiverの囲い枠機能で作成)


関連記事
Diver入力補助その5:区切り線
区切り線は3種類の中から選択可能、もちろん太さや色も自由自在です。
Diver入力補助その6:リストデザイン
リストデザインは箇条書きか順序付きを選択できます。
箇条書きリストは7種類、順序付きリストは8種類のデザインが用意されています。

- 最初のテキスト
- 次のテキスト
- 最後のテキスト
Diver入力補助その7:アイコン
アイコンの種類は数が多すぎるので全てをお見せすることは出来ませんが、余裕で100種類以上のアイコンが用意されています。

fa-twitter@tikitengo
fa-list-altWordPressテーマ「Diver」を選んだ理由
fa-youtube-playYouTubeでチェック!!
Diver入力補助その8:グリッドレイアウト
グリッドレイアウトは、例えば画像やボタンなどを横並びに表示できる入力補助機能です。




「画面サイズが小さい時に、グリッドレイアウトを解除する」はスマホの場合3カラムの画像は小さくなりすぎるのでチェックを入れておくと良いです。



Diver入力補助その9:引用
他のWebページや書籍の内容を利用したいときには引用の入力補助機能が便利です。
引用文をここに挿入します。
引用元のリンクはチキテンゴTopにしています。
Diver入力補助その10:AMP表示
AMP(Accelerated Mobile Pages)に対応したブログであれば、AMP表示の場合にのみ指定したテキストを表示させるといった事も可能です。
Diver入力補助その11:横棒グラフ
横棒グラフの入力補助機能は、何かのデータを比較したい時などに使用すると便利です。
Diver入力補助その12:吹き出し
アイコン(人物像)を用いないただの吹き出しを挿入するにはこの入力補助機能。
吹き出しの方向は上下左右から選択可能です。
Diver入力補助その13:口コミ
Diverの入力補助を使えば口コミも簡単に作成することが出来ます。

Diver入力補助その14:会話
先程紹介した入力補助機能「吹き出し」の他にも、アイコン(人物像)付きの吹き出しを挿入できる機能もあります。
ちなみによく使うアイコン画像はダッシュボードの「Diverオプション」から保存しておけるので便利です。


Diver入力補助その15:ランキング
Diverのランキング機能を使えば、アフィリエイトの商品紹介もかっこよく作成可能です。
もちろんこれも各カラーはお好みの色にカスタマイズすることが出来ます。

時間短縮できる機能がいっぱい!
記事作成に集中できます!
(説明文)
Diver入力補助その16:レビュー
レビューは商品紹介の際に星の数で視覚的に表現できる便利な入力補助機能です。
Diver入力補助その17:レビュー表
レビュー表は、簡単に言えば表(リスト)を作成することが出来る入力補助機能です。
レビュー内容はテキストや星の数で記載することが出来ます。

フルサイズ | コンテンツ | ||
---|---|---|---|
ハーフサイズ1 | コンテンツ | ハーフサイズ2 |
|
見た目 |
|
味 |
|
---|---|---|---|
料理の値段 |
|
お店の雰囲気 |
|
注意
Diver入力補助その18:ポップアップ
ポンっと浮かびあがるポップアップもDiverの入力補助機能で簡単に作成出来ます。
fa-hand-o-right参考リンク例えばこんな感じ
fa-hand-o-right参考リンク画像をポップアップさせることも可能です

Diver入力補助その19:Q&A
Diverの入力補助機能ならQ&Aのページも簡単に作成出来ます。
Diver入力補助その20:コード
コードの入力補助機能を使えば、コードの説明をしたい時にかなりそれっぽく表示することが出来ます。
ちなみに言語はHTML・PHP・CSS・javascriptに対応しています。
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteRule ^index\.php$ - [L]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /index.php [L]
</IfModule>
Diver入力補助その21:トグル
トグルの入力補助機能を使うと、文章の一部を隠して表示することが出来ます。
トグルの内容はテキストや表、画像も挿入可能です。
Diverの特徴
- ワードプレステーマDiverは素晴らしい!
タイトル | 解説 |
---|---|
タイトル① | 解説① |
Diver入力補助その22:QRコード
QRコードの入力補助機能を使えば、指定したURLのQRコードを表示することが可能です。

Diver入力補助その23:記事一覧
記事一覧の入力補助機能では、カテゴリや取得数などを選択することで、過去の記事一覧を挿入することが出来ます。

↓ランキング形式+グリッド表示にすることも可能。
ワードプレステーマ「Diver」の入力補助機能まとめ!
ということで今回はワードプレステーマ「Diver」の魅力の一つである入力補助機能の内容と使い方をご紹介しました。
Diverの入力補助機能を使えば、ブログ初心者にはちょっと難しい機能や装飾が簡単に表現可能になります。


最新SEO対策済み!迷ったらこれでOKの全部入りワードプレステーマ
あわせて読みたい