【Nintendo Switch】本当に買って良かったオススメ周辺機器10選!これだけは必須!

今回は私が実際に購入したニンテンドースイッチの周辺機器の中でも本当に買って良かったオススメの周辺機器を10個紹介したいと思います。

 

こんな人に読んで欲しい

  • ニンテンドースイッチのオススメ周辺機器は?
  • ニンテンドースイッチの必須周辺機器は?
  • 実際に使ってみた感想は?

 

スイッチのオススメ周辺機器何かないんか

チキさん
という方はぜひ参考にしてみて下さい

スポンサーリンク

ニンテンドースイッチのオススメ周辺機器

Proコントローラー(プロコン)

ニンテンドースイッチの周辺機器の中でも絶対に必須と言えるのが「Nintendo Switch Proコントローラー
ニンテンドースイッチのプロコン

 

ココがイイ!
  • 付属のジョイコンよりも圧倒的に操作し易い
  • 長時間プレイしても疲れにくい
ココがイマイチ
  • ソフト1本分ほどの値段がする
  • スティックが削れて白い粉が出る

 

チキさん
プロコンは必須と言えるほどゲームプレイが快適になります

 

スティック保護シール

チキさん
ということで、プロコンはそのまま使うとスティックが削れてしまうので保護するのがオススメ

 

コントローラー用 スティック保護シール」はほぼワンコインな価格でありながら、スティック保護シールもたくさん入っているので、1つ手元にあるとだいぶ安心感が違います。
スティック保護シールの外観

 

使い方も簡単で、スティック保護シールをプロコンのスティックに貼るだけ。
スティック保護シールの貼り方

 

チキさん
これだけで簡単にプロコンの白い粉対策が出来ます

 

通常であればスイッチのスプラトゥーン2を30分もプレイすればこのように大量の白い粉でプロコンが汚れてしまいますが
スティック保護シールを貼る前

 

コントローラー用 スティック保護シール」を使えば、どれだけスプラトゥーン2をプレイしても全く白い粉が出なくなるので、掃除する手間が必要なくとてもオススメです。
スティック保護シールの効果

 

チキさん
スティック保護シールについては下記の記事でも紹介していますので、詳しく知りたい方はどうぞ

 

 

液晶保護フィルム

 

私が実際に使っている「【Nintendo Switch対応】貼りやすい液晶保護フィルム ピタ貼り for Nintendo Switch」はピタ貼り方式で保護フィルムを貼るのが本当に簡単だったので、スマホの液晶保護フィルムとか貼るの苦手!っていう方でも簡単に貼れると思います。
液晶保護フィルムの貼り方

 

チキさん
同じ商品のブルーライトカットタイプもオススメです

 

 

ケース

ニンテンドースイッチを持ち運ぶことが多い場合にはケースも必須。
私が2年以上愛用しているのは「Nintendo Switch 収納 ケース SHareconn」というケースです。
ニンテンドースイッチのケース外観①

 

値段も安く見た目もシンプルなので、どこにでも持って行けます。
ニンテンドースイッチのケース外観②

 

収納ポケットもゲームカードやケーブルを入れられるくらいには備えているので、とりあえず無難に使えてそこそこ良いケースをお探しの方にオススメです。
ニンテンドースイッチのケースのゲームカード収納部

 

 

チキさん
ニンテンドースイッチのケースは本当に色々な商品があるので、Amazonの売れ筋ランキングもぜひチェックしてみて下さい

 

 

充電しながら使えるスタンド

ニンテンドースイッチの本体には元々テーブルモードで遊ぶ時のためにスタンドが設けられています。
ニンテンドースイッチ本体のスタンド

 

チキさん
でもこれだとスイッチ本体を充電しながら遊ぶことは出来ません

 

チキさん
なので「Nintendo Switch充電スタンド(フリーストップ式)」のような充電しながら使えるスタンドがあると便利

 

ちなみに充電しながら使えるスタンドは100均(ダイソー)の「タブレットPC用スタンド」でも代用可能。
100均で買えるニンテンドースイッチのスタンド①

 

100均のスタンドでもこんな感じでスイッチを充電しながら使用することが出来るので、正直これでも十分です(笑)
100均で買えるニンテンドースイッチのスタンド②

 

チキさん
この100均スタンドについては下記の記事でも詳しく紹介しているので、こちらもぜひチェックしてみて下さい

 

 

モバイルバッテリー

チキさん
モバイルバッテリーがあると100均のスタンドと一緒に使えて、バッテリー切れの心配も無くなります

 

ちなみに私は「Anker PowerCore Fusion 5000」の新モデル「Anker PowerCore III Fusion 5000」というAnkerのコンセント一体型モバイルバッテリーを使っています。
Anker PowerCore III Fusion 5000の外観

Anker PowerCore III Fusion 5000でニンテンドースイッチを充電

 

チキさん
コンセントから直接充電も出来て、PD(急速充電)にも対応しているのでオススメです

 

チキさん
ちなみにAnkerの任天堂公式ライセンスのモバイルバッテリーもあります

MEMO

上記2つの公式ライセンスの商品は少しだけPD(急速充電)の性能も良いですが、3製品共にPDには対応しているので基本的にはバッテリー容量が違うだけと考えても差し支えないくらいの性能差です。

 

有線LANアダプター

オンラインで遊ぶゲームの多いニンテンドースイッチでは、オフライン専用でない限り「有線LANアダプター」も必須。
ニンテンドースイッチの有線LANアダプター

 

チキさん
無線LANでもオンラインで遊ぶことは出来ますが、遅延や接続切れが多々発生します(環境によりますが)

 

注意

ゲームによっては接続切れが多発するとペナルティを受けることもあります。

 

チキさん
スイッチ対応の有線LANアダプターは下記の製品がオススメなので、オンラインで遊ぶ場合には確実に用意しておきましょう

 

microSDカード

ニンテンドースイッチのソフトをパッケージ版メインで遊んでいればそこまで問題ないですが、DL版ソフトがメインの場合、スイッチ本体だけではあっという間に容量不足になってしまいます。
ニンテンドースイッチのmicroSDカード

 

チキさん
ニンテンドースイッチの主なゲームソフトのダウンロード容量はこんな感じです

 

ニンテンドースイッチ 本体容量32GB
ゼルダ無双 厄災の黙示録 10.0GB
あつまれ どうぶつの森 6.8GB
ポケットモンスター(ソード・シールド) 12.4GB
大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL 16.0GB
マリオカート8デラックス 6.9GB
スプラトゥーン2 6.1GB
ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド 14.4GB

 

チキさん
スイッチで使用できるmicroSDカードの種類と容量も載せておきますね

 

スイッチで使用できるmicroSDカード

  • microSDカード:~2GB
  • microSDHCカード:4GB~32GB
  • microSDXCカード:64GB~2TB

 

チキさん
基本的には128GBまたは256GBもあれば十分なので、こちらのスイッチ対応のmicroSDカードがオススメです

 

追加のニンテンドースイッチドックセット

いやドックとか1個でええやろ

チキさん
という声が聞こえてきそうですが・・・

 

意外と複数個のドックがあると便利で、私の場合はメインのテレビとPC用のモニターにそれぞれドックを接続しています。
ニンテンドースイッチのドック

 

チキさん
以前PCモニターをデュアルモニターにしたので片方パソコン、片方スイッチで遊んだりしてます

 

 

チキさん
追加のドックセットを購入する場合には必ず下記の純正製品を購入しましょう

注意

いわゆる非公式の小型ドック等もありますが、スイッチ本体のソフトウェアアップデートに対応していなかったり、場合によっては本体が故障(もちろん保証対象外)してしまうので、必ず純正のドックセットを購入するようにして下さい。

 

フィットボクシング用のジョイコングリップ

最後は少し番外編になりますが、昨今の流れでニンテンドースイッチの「Fit Boxing(フィットボクシング)」をやり始めた方も多いはず。

 

私もそんな一人ですが、どうにもジョイコンそのままだとパンチに力が入らないので、試しにこのジョイコン用のグリップを買ったみたところ、しっかりジョイコンが握れるので軽快にパンチやアッパーをすることが出来るようになりました。
ジョイコン用のグリップ

 

チキさん
フィットネスの効果もアップしそうなので、ジョイコンそのままでフィットボクシングをプレイしている方はぜひ試してみて下さい

 

スポンサーリンク

本当に買って良かったニンテンドースイッチのオススメ周辺機器まとめ

ということで今回は私が実際に購入したニンテンドースイッチの周辺機器の中でも本当に買って良かったオススメの周辺機器を10個紹介しました。

 

スイッチのオススメ周辺機器

  • Proコントローラー(プロコン)
  • スティック保護シール
  • 液晶保護フィルム
  • ケース
  • 充電しながら使えるスタンド
  • モバイルバッテリー
  • 有線LANアダプター
  • microSDカード
  • 追加のニンテンドースイッチドックセット
  • フィットボクシング用のジョイコングリップ
オススメした周辺機器一覧はコチラから

 

チキさん
この記事がニンテンドースイッチの周辺機器選びの参考になれば幸いです