
今回はメルカリ用の商品写真をオシャレに撮影できるようになる「撮影ボード」を100均の材料だけで作成する方法をご紹介します。
こんな人に読んで欲しい
- 100均の材料だけで撮影ボードを作りたい
- メルカリの写真背景をオシャレにしたい
- SNSの写真をオシャレに撮影したい
- ブログ用の写真をオシャレに撮影したい
材料もすべて100円均一で用意できて、手軽にメルカリやSNS用の写真をオシャレにすることが出来るので、ぜひ今回紹介する方法を参考に撮影ボードを作ってみて下さい。
もくじでジャンプ
100均の撮影ボード作成に必要な材料
まずは必要な材料ですが、PPシートとリメイクシートのみで撮影ボードは作成可能です。
リメイクシートは今回使用する板壁風のものや、タイル・レンガ・大理石風のものなど、様々な種類が販売されているので、撮影したい写真の雰囲気に合わせてチョイスしてみて下さい。
撮影ボード作成に必要なもの
- PPシート (乳白色:両面つや消しタイプ)
- リメイクシート (板壁風ブルー)
- リメイクシート (板壁風ホワイト)
PPシート(ポリプロピレンシート)
ダイソーには色々なサイズのPPシートが販売されていますが、撮影ボード用には一番大きな「390 x 550mm」サイズがオススメ。
大きめのPPシートを使うことで、完成した撮影ボードで撮影する際に、不要な背景が写りこんでしまうのを避けることが出来ます。
POINT
リメイクシート
ダイソーではリメイクシートが20種類以上販売されていますが、今回はこちらの「板壁風ブルー」と「板壁風ホワイト」で撮影ボードを作成。
PPシートは両面使うことが出来るので、リメイクシートを2種類用意しておくとリバーシブルで使えて便利です。
POINT

100均撮影ボードの作成方法
リメイクシートを少し大きめにカット
ではさっそく撮影ボードを作成していきますが、まず最初に用意したリメイクシートをPPシートよりも少し大きめにカットします。
この時リメイクシートのシワや折り目をなるべくキレイに伸ばしておくと、PPシートに貼る作業が簡単になります。
POINT
リメイクシートをPPシートに貼り付け
リメイクシートのカットが終わったら、はくり紙はがし用シールを持ってリメイクシートを台紙から20cm程度剝がします。
そして剥がした部分から順番にPPシートに貼り付け。
残りのはくり紙も少しずつ剥がしながら、キレイにリメイクシート全体を張り付けて完成。
リメイクシートは最初にPPシートよりも少し大きめに切っているので、余った部分はカットしておきましょう。
MEMO
最初の時点でリメイクシートのシワが多かったり、貼る途中でシワができると、修正するのが難しいので注意しましょう。
100均撮影ボードで写真をオシャレに撮影!
ということで今回は、メルカリ用の商品写真をオシャレに撮影できるようになる「撮影ボード」を100均の材料だけで作成する方法をご紹介しました。
100均撮影ボードの作り方
- PPシートとリメイクシートを100均で購入
- リメイクシートを少し大きめにカット
- リメイクシートをPPシートに貼り付け
完成した100均撮影ボードで撮影してみると、こんな風にオシャレに商品写真を撮影することが出来るようになるので、ぜひ撮影ボードの作成にチャレンジしてみて下さい。