
今回は私がおすすめする秒数表示アプリ「秒時計」について紹介します。
(androidスマホ用)
私は普段、電車を利用するのですが、
電車の時間ぎりぎりで行動しちゃうことが多いです(。・ε・。)
みなさんの中にも同じ人いませんか?いますよね?
そこで活躍するのがスマホの秒数表示アプリ!イエーイ!
正確にあと何秒で駅のホームまで行かないといけないのか把握できます!
というツッコミが聞こえてきそうですが、
例えば12:00の電車に乗りたい場合があるとしましょう。
ホームまでの距離はあとエスカレーターひとつと歩いてちょっと!
スマホの時計をチェック!
「11:59」!!!
はい、大多数のサラリーマンはあたふたドタバタで急ぎますね。
なんならエスカレーターダッシュで上がっていきますね。
でも私の場合、
分かるんですよ正確な残り時間がね(ノ*゚ー゚)ノわぁい
考えてみて下さい。
乗りたい電車の時間が12:00なのに対して、
スマホの時計が、
「11:59」なのと、
「11:59:03」なの。
どっちが安心できますか?って。
秒数が表示されていれば、
ほら、まだ1分近くある。
このルートなら余裕余裕(ノ*゚ー゚)ノわぁい
って思えますよね?
ならインストールするしかないでしょ!というお話です( ゚ー゚)/
スマホ時計に秒数を表示できるアプリ「秒時計」
さて、ここまで脱落せずにお読み頂いたあなたにだけご紹介。
スマホの時計に秒数を表示できるアプリはその名も「秒時計」!
このアプリの何が良いかといいますと、
- シンプル
- カスタマイズ可能
まさに秒数を表示することだけに特化した、
私にとってもあなたにとっても文句なしのアプリです。
秒時計でカスタマイズできること
さくっとどんなカスタマイズができるのかご紹介。
といってもほんとにシンプルなので、
そこまで設定できることは多くありません。
表示する秒時計の文字サイズは3段階から選択できます。



私は一番大きくて見やすい「フォントサイズ:3」をつかっています。
また、文字の色や背景の色もカスタマイズ可能です。


「文字色:白」、「背景:透明色」が一番ステータスバーに馴染むと思います。
また「ロック画面に表示」にチェックをいれておけば、
ロックを解除せずに秒数を確認できますので、ぜひ設定しておきましょう。
まとめ
今回はスマホの時計に秒数を表示できる便利アプリ「秒時計」を紹介しました。
5分前行動なんてできない!というそこのあなたもぜひ使ってみて下さい('-'*)