
今回は上半身医療脱毛2回目完了後に発生した脱毛箇所の硬毛化(こうもうか)について、実際に硬毛化したところの写真と、ジョウクリニックでの診断方法や対応についてレビューします。
こんな人に読んで欲しい
- 硬毛化が発生する原因と確率って?
- 実際に硬毛化したらどんな感じ?
- 医療脱毛で硬毛化したらどうすればいいの?
- ジョウクリニックでの硬毛化の対応は?
もくじでジャンプ
腕・肩・うなじの毛が硬毛化しました
まずは実際に私が医療脱毛で硬毛化した部分についてですが、腕と肩とうなじの毛が硬毛化してしまいました。
硬毛化に気付いたタイミングは、上半身医療脱毛の2回目終了から3回目までの間。
脱毛2回目が終わって3週間~4週間ほど経過したころに・・・

という感じで何となく硬毛化を意識するようになり、脱毛3回目の直前に肩やうなじの毛が前より明らかに濃くなっていたのでクリニックに連絡しました。
実際に硬毛化した部分の写真
まずは腕の毛ですが、医療脱毛を始める前と比べて毛量自体は減ってきている印象ですが、なんとなく毛の1本1本が以前よりも濃くなっている気がします。

医療脱毛開始前の腕の毛

脱毛2回目後の腕の毛
一方で肩の毛については硬毛化が顕著で、左右両方の肩について以前は産毛または全く生えていなかった部分にもかかわらず、今ははっきりとした毛が確認できます。

以前は産毛程度だったはずが・・・
うなじの毛についても同様に、左側は問題ありませんでしたが、右側のうなじの一部が硬毛化によって変な所にまで広がってしまっています。

うなじの形が変化しています
ジョウクリニックの硬毛化の対応を契約書で確認
念のため契約書に硬毛化に関する記載があるか確認しておきます。
どうやらこの部分が硬毛化に関する記載のようです。
最初にカウンセリングを受けたときは硬毛化の対応は追加料金が発生すると聞いていましたが、そんな風には記載されていません。
硬毛化が発生する原因と確率について
そもそも硬毛化や多毛化といった医療脱毛のリスクは、いまだにはっきりとした原因が分かっておらず、対処の方法も確立されていません。
MEMO
一般的に脱毛で硬毛化が発生する確率は10%とも言われていますが、それはワキ毛やVIOなどもともと毛がしっかりしているいわゆる「脱毛の人気部位」に限った話。
私のように全身脱毛の方がお得!!という考えから、そんなに気になっていなかった産毛の部分まで脱毛を行ってしまうと硬毛化のリスクは一気に高まるとも考えられます。
ちなみに下記の部位が硬毛化が発生しやすいと言われているので、部分的な脱毛を行っている方も参考にしてみて下さい。
(基本的には産毛や細い毛が多い部位で発生のリスクが高いようです。)
硬毛化が起こりやすい部位
- 顔全体(ヒゲなども含む)
- 肩や背中
- 二の腕
ジョウクリニックでの硬毛化の診断と対応は?
ということで実際にジョウクリニックに電話して確認してみると、次回来院の際に先生に毛の状態を見てもらい
- YAG(ヤグ)レーザーに変更してそのまま脱毛を続ける
- 一旦脱毛を休止して様子を見る
のどちらが最適か判断してもらうことになりました。
POINT
ジョウクリニックの先生に硬毛化かどうか診断してもらいました
そして次の予約日に来院した際、先生に腕の毛などを見てもらうと、明らかに硬毛化であるとの診断が。

と無事に?硬毛化の診断をして頂き、当日の脱毛からYAG(ヤグ)レーザーを使用して脱毛を進めていくことになりました。
硬毛化の診断には追加料金が必要?
硬毛化の処置に関する追加料金についてですが、結局ジョウクリニックの場合はカウンセリング時に聞いていた追加料金などは発生しませんでした。
注意
硬毛化かな?と感じたら早めにクリニックに連絡を!
ということで今回は、上半身医療脱毛2回目完了後に発生した硬毛化について、実際に硬毛化したところの写真と、ジョウクリニックでの診断方法や対応についてレビューしました。
硬毛化についてのまとめ
- 硬毛化が発生する原因ははっきりとは分かっていない
- 全身脱毛など、産毛にも脱毛してしまうような場合には硬毛化のリスクが一気に高まる
- 顔、肩、背中、二の腕などが特に硬毛化が発生しやすい
- ジョウクリニックの場合は硬毛化の際、硬毛化にも有効なYAG(ヤグ)レーザーに変更してもらえるが、追加での無料照射などは保証されていない