
今回は上半身医療脱毛2回目完了後に発覚した脱毛箇所の硬毛化(こうもうか)について、実際に硬毛化したところの写真と、ジョウクリニックでの診断方法や対応についてお伝えします。
こんな人に読んでほしい
- 硬毛化が発生する原因と確率って?
- 実際に硬毛化したらどんな感じ?
- 医療脱毛で硬毛化したらどうすればいいの?
- ジョウクリニックでの対応は?

もくじでジャンプ
腕・肩・うなじの毛が硬毛化しました
まずは実際に私が医療脱毛で硬毛化した部分についてですが、腕と肩とうなじの毛が硬毛化してしまいました。
硬毛化に気付いたタイミングは、上半身医療脱毛の2回目終了から3回目までの間。
脱毛2回目が終わって3週間~4週間ほど経過したころに・・・

という感じで何となく硬毛化を意識するようになり、脱毛3回目の直前に肩やうなじの毛が前より明らかに濃くなっていたのでクリニックに連絡しました。
実際に硬毛化した部位はこんな感じ


まずは腕の毛ですが、医療脱毛を始める前と比べて毛量自体は減ってきている印象ですが、なんとなく毛の1本1本が以前よりも濃くなっている気がします。

医療脱毛開始前の腕の毛

脱毛2回目後の腕の毛
一方で肩の毛については硬毛化が顕著で、左右両方の肩について以前は産毛または全く生えていなかった部分にもかかわらず、今ははっきりとした毛が確認できます。

以前は産毛程度だったはずが・・・
うなじの毛についても同様に、左側は問題ありませんでしたが、右側のうなじの一部が硬毛化によって変な所にまで広がってしまっています。

うなじの形が変化しています
硬毛化の対応を契約書で確認
さて以前皮膚トラブルが発生したときにも確認しましたが、
今回も念のため契約書に硬毛化に関する記載があるか確認しておきましょう。
どうやらこの部分が硬毛化に関する記載のようです。
最初にカウンセリングを受けたときは硬毛化の対応は追加料金が発生すると聞いていましたが、そんな風には記載されていませんね。
あわせて読みたい
いずれにしても詳細な対応等については記載されていないので、実際にジョウクリニックに行ってみるまではどうなるのか分かりません。
硬毛化する原因と確率について


そもそも硬毛化や多毛化といった医療脱毛のリスクは、いまだにはっきりとした原因が分かっておらず、対処の方法も確立されていません。
一般的に脱毛で硬毛化が発生する確率は10%とも言われていますが、それはワキ毛やVIOなどもともと毛がしっかりしているいわゆる「脱毛の人気部位」に限った話。
私のように全身脱毛の方がお得!!という考えから、そんなに気になっていなかった産毛の部分まで脱毛を行ってしまうと硬毛化のリスクは一気に高まるとも考えられます。
なので全身脱毛を行っている方で少しでも硬毛化かな?と思ったら、勘違いと思わずすぐに通っているサロンやクリニックに対応を確認することをオススメします。
ちなみに硬毛化が発生しやすいと言われている部位は下記になりますので、部分的な脱毛を行っている方も参考にしてみて下さい。
(基本的には産毛や細い毛が多い部位で発生のリスクが高いようです。)
硬毛化が起こりやすい部位
- 顔
- 肩や背中
- 二の腕
ジョウクリニックでの硬毛化の診断と対応は?
ということでバッチリ上の硬毛化が発生しやすい部位ともかぶっていたので、上半身脱毛3回目の2日前にクリニックに連絡してみることに・・・



という感じでやりとりをして、実際に毛の状態を先生に確認してもらってそのまま脱毛を続けるか一旦休ませるか判断してもらうことになりました。
硬毛化かな?と思うところは剃毛せず、それ以外は剃ってきて下さいと言われたので、とりあえず脇とおなか周りだけ剃って行くことにします。
ちなみに先生に診断してもらうので予約の時間も30分早まりました。
実際にジョウクリニックで硬毛化かどうか診断してもらいました
ということでここからは施術日当日の様子になりますが、先程書いたとおり元々予約していた時間よりも30分早く来院。
施術室に通されたあと看護師さんに

と聞かれましたが、そもそも下半身は元から毛が濃かったので硬毛化かどうか分からないのと、前回下半身脱毛をしてからそれ程経過しておらず毛も生えていないので、今回は上半身のみ確認して頂くことにしました。
そんな感じで着替えを済ませて待っていると先生がやって来ました。

最初にカウンセリングを受けた時に女性の先生だったのでてっきり同じ方かと思っていましたが、今回硬毛化の確認をして頂いたのは男性の先生でした。
(帰り際受付に「本日代診〇〇先生」と書かれていたのでそういうことでしょう。)
私の上半身の毛を見てすぐに


と無事?診断して頂き、今回の脱毛からYAGレーザー(ヤグレーザー)を使用して脱毛を進めていくことになりました。

という方は下半身1回目の脱毛レビューでジョウクリニック松山院の脱毛器について紹介しているので、詳細が気になる方はぜひご覧ください。
先程下半身の毛については一応硬毛化の自覚はないので確認をパスしたと書きましたが、それについてもチラっと言ってみると

という感じでとっても好印象な対応でした。
YAGレーザー(ヤグレーザー)での照射開始
そんなこんなで上半身3回目以降の医療脱毛はヤグレーザーで進めることになりましたが、気になるヤグレーザーの痛みなどについては「【男の医療脱毛】全身脱毛3回目の効果と感想!硬毛化した場合の対応は?」の方で書いていますので、ぜひ参考にして頂ければと思います。
硬毛化の診断には追加料金がかかる?
さて上の方でもチラっと書いた硬毛化の処置に関する追加料金についてですが、結局カウンセリング時に聞いていた追加料金などは請求されませんでした。
ジョウクリニックの場合、通常であれば剃り残しは追加料金となるのですが、今回は事前に剃毛せずに来てくださいと言われていたので、当日ガッツリ剃毛もして頂きましたがそれも追加料金は必要ありませんでした。

硬毛化かな?と感じたら早めにクリニックに連絡を!
ということで今回は、ジョウクリニックでの硬毛化の診断と対応についてご紹介しました。
脱毛に通っていて少しでも硬毛化かな?と感じた際には、できるだけ脱毛の回数が多く残っているうちにサロンやクリニックに連絡することをオススメします。
それだと先生の診断もできませんし1回分の脱毛が無駄にもなりかねません。
またYAGレーザーでの硬毛化の対処についても効果は個人差があり、確実に硬毛化が良くなるとも限らないので、そのあたりの経過は今後も要観察かなという感じです。
気になる男性医療脱毛の料金など、他の医療脱毛系記事はコチラから♪
あわせて読みたい