【レビュー】IKEAのRASHULT(ロースフルト)を購入!カゴの内寸は?

今回はIKEAで大人気のキッチンワゴン「RÅSKOG (ロースコグ)」の新サイズ!

 

一回り小さくなった「RÅSHULT (ロースフルト)」という新商品が出たということで、パソコンデスク下の収納用として購入してきました。
IKEAのロースフルト売り場

 

 

こんな人に読んで欲しい

  • ロースフルトの組み立てって簡単?
  • ロースフルトのカゴの内寸は?
  • ロースフルトの収納力はどれくらい?

 

ロースフルトはその梱包の時点でかなりコンパクトでビックリ!
(比較用にペットボトルを置いてみました。)

今回購入したのはこのロースフルト本体と、天板やフタとして使えるホーグスマというまな板、あとはカゴのサイドに取り付け可能なスンネルスタ小物入れという商品です。
IKEA「ロースフルト」の梱包サイズ

 

ロースフルト&おまけで購入してきたもの

  • ロースフルト本体(ホワイト)
  • ホーグスマ(まな板)
  • スンネルスタ小物入れ

 

チキさん
それでは早速組み立てから見ていきましょー!

 

スポンサーリンク

IKEA「ロースフルト」の組み立ては簡単?

開封してみるとこんな感じで、一番上に組み立ての説明書とその下にパーツ類がドサッと入っています。
IKEAのロースフルトを開封

 

中身を取り出してみました。
結構部品が多くて組み立てるのが大変そうな予感・・・
IKEA「ロースフルト」の部品類

 

1:フレームの組み立て

まずは全体のフレームから組み立てますが、ひとつ文句を言いたいのはこのフレームに付いているシール。
これが全然キレイに剥がせないのは少しイラっとしました。
ロースフルトのフレームに付いているシール①

 

シールは土台のフレームの2ヶ所に貼ってあって、さっきのシールは組み立てた時に見える位置にあったので頑張って剥がしましたが、もう1枚のほうは上から見えない場所だったので放置しました(笑)
ロースフルトのフレームに付いているシール②

 

サイドフレームの組み立てはパイプをはめ込んでネジ止めするだけなので意外と簡単。
ロースフルトのフレーム組み立て①

 

キャスターを取り付ける土台部分のフレームは、左右に分かれているのをはめ込んで回すだけなのでもっと簡単でした。
ロースフルトのフレーム組み立て②

 

ということで上の2つを合体してフレーム完成!
ロースフルトのフレーム組み立て完了

 

 

2:カゴの取り付け

チキさん
お次は収納カゴの取り付けです

 

カゴは大中小と大きさが3つに分かれているので、フレームの下から順番に大→中→小と取り付けていきます。
IKEA「ロースフルト」のカゴ3つ

 

まずは一番下の大きいカゴから取り付け。
これも上からカゴを投入してネジとボルトで止めるだけなので簡単。
ロースフルトのカゴを取り付け①

 

そしてその次は説明書によると残り2つのカゴを一緒に入れて、一番上の小さいカゴ→真ん中のカゴの順番で取り付ける模様。

真ん中のカゴは取り付け場所を自由に変えることができますが、
特に目印があるわけではないので水平にするのが地味に大変でした。(笑)
ロースフルトのカゴを取り付け②

 

ということでひとまず真ん中のカゴはそれっぽい位置に固定して、後でまた入れる物に合わせて高さを調整しようと思います。
ロースフルトのカゴ組み立て完了

 

3:キャスターの取り付け

最後にキャスターを取り付けてロースフルト完成!
ちょっと触ってみた感じキャスターの動きはかなり滑らかそうでした。
(ちなみにキャスターはロック不可。)
IKEA「ロースフルト」のキャスター取り付け

IKEA「ロースフルト」の組み立て完了

 

スポンサーリンク

IKEA「ロースフルト」用のホーグスマ(まな板)も購入!

さてお次は先程もご紹介したこちらの「HÖGSMA (ホーグスマ)」ですが、裏側に出っ張ったような形になっているので、カゴの上に乗せた時にズレにくくなっているのが嬉しいポイント。
ロースフルト用ホーグスマの裏側

 

 

チキさん
名称はまな板ですが天板としても使用できます

 

このホーグスマの大きさは35cm x 24cmとなっていて、11.6インチのノートパソコンもしっかり乗せることができる感じの大きさです。
ロースフルト用ホーグスマの大きさ

 

注意点としては、カゴの横に引っかけるタイプの収納を取り付けると、ホーグスマ自体の安定性が悪くなってガタガタするのと
ホーグスマの注意点①

 

一番下のカゴには大きさが合わない(カゴの中に落ちてしまう)ので、一番上か真ん中のカゴでしか使えないという所が要注意です。
ホーグスマの注意点②

 

スポンサーリンク

IKEA「ロースフルト」のサイズとカゴの内寸は?

ということで次はロースフルトのサイズをチェックしたいと思います。

 

IKEAの公式ページにあるロースフルトのサイズ(28cm x 38cm x 65cm)は、こちらのワゴン全体のサイズとなっているので
IKEA「ロースフルト」のサイズ(外寸)

 

いやいやカゴの内寸が知りたいねんっ!

チキさん
という方も多いはず

 

ということでロースフルトのカゴの内寸を測定してみましたので、中に収納するものを考える際に参考にして頂ければと思います。
(一番上のカゴの内寸なので残り2つは数ミリずつ大きくなります。)
IKEA「ロースフルト」のサイズ(カゴ内寸)

 

ロースフルトのカゴの内寸

  • 幅: 22.7cm
  • 奥行: 33.3cm
  • 奥行(フレーム部分): 31.9cm
  • 高さ: 8.7cm

 

IKEA「ロースフルト」は収納力もバツグン!

IKEAのロースフルトは、同じシリーズの「RÅSKOG (ロースコグ)」よりも一回り小さなサイズですが、私のようにデスク周りでの使用を考えるならロースフルトの方が小ぶりで良い感じ。
(というかロースコグはデスク下に入らない。笑)
IKEA「ロースフルト」の収納例

 

 

チキさん
収納力はロースフルトでも十分あります

 

私の場合は一番上のカゴにパソコン周りで良く使うケーブル類や文房具、あと最近はニンテンドースイッチでよく遊ぶのでコントローラーもここに収納しています。
2段目と3段目のカゴには使用頻度の少ないものを収納しました。
IKEA「ロースフルト」の収納力

 

無印良品のメイクボックスがジャストフィット

ちなみにカゴの中で使っているケースは無印良品のポリプロピレンメイクボックス
ロースフルトにピッタリの無印良品のメイクボックス

 

その中でもロースフルトで使うのに特にオススメなのが、こちらのポリプロピレンメイクボックス1/4横ハーフと1/2横ハーフのサイズ。
カゴの内寸的にこのサイズがかなりマッチしていてすごく便利です。
(1/4横ハーフは上の画像のケーブルを入れているケース。2段重ねて使用。)
ロースフルトで使うのにオススメのメイクボックス

 

カゴの内寸高さが87mmなので丁度収まります。
(高さ45mmのほうも重ねて2段にすると同じくらいのサイズになります。)
ポリプロピレンメイクボックスは高さも内寸にピッタリ

 

ただしこのままではホーグスマ(まな板)がハマらなくなってしまうので、ホーグスマを使うカゴではこんな風に薄いサイズのメイクトレーを重ねて使用すると便利です。
(この組み合わせが上の画像のハサミやカッターを入れているケース。)
ホーグスマを使う段はメイクボックスのサイズを調整

 

収納のカスタマイズも色々できる

あとはサイドフレームの隙間に100均のS字フックを取り付けて、メジャーやライトを引っかけたり
ロースフルトのサイドフレームも収納に

 

カゴの外側にも引っかける収納やマグネットの収納を取り付けることが可能なので、カスタマイズは用途に合わせて色々できるなと感じました。
ロースフルトのカゴの外側にも収納

 

IKEA「ロースフルト」はコンパクトで使い勝手良し

ということで今回はIKEAの大人気ワゴン「RÅSHULT (ロースフルト)」をレビューしました。

 

ロースコグより一回り小さくて移動しやすいコンパクトなサイズ感なのと、なによりデスク下に収納できるのがめちゃくちゃ便利なロースフルト。
組み立ても開封時に想像していたよりも簡単にできました。
IKEA「ロースフルト」の外観

 

チキさん
オシャレでコンパクトな収納を探している方にオススメです!

 

↓ロースフルトは、今回レビューしたホワイト以外にもブラック・グレー・ピンク・ブラウンなどのカラーバリエーションもあるので、ぜひお好みに合わせてチョイスしてみて下さい。

 

↓ご紹介したロースフルト用の天板(まな板)はコチラ