
どうも医療脱毛系男子のチキさんです!
この記事では先日の下半身医療脱毛で起こった皮膚トラブル(内出血)について、その内容とその後の経過についてご紹介していきます。
こんな人に読んでほしい
- 医療脱毛で皮膚トラブル(内出血)が発生して不安
- このまま放置していいか不安
- 脱毛後ヤケドや変色のような症状が発生している

チキさんは医学的な知識などは全くありませんので、具体的かつ専門的な解決方法が知りたい方にはこの記事はオススメできません。
ですが私自身実際こういったトラブルに遭遇していざネットで調べてみても全く情報がなく、今後似たような症状が出た方の参考に少しでもなれば幸いと思ったわけです。
もくじでジャンプ
医療脱毛2回目で皮膚トラブル(内出血)発生

まずは下半身医療脱毛2回目の施術直後の足の写真がこちら。
赤みが結構出ていますがこれは1回目も同じ感じで翌日には赤みは引くのであまり問題ありません。
それでもって脱毛1回目の時はこのまま赤みが引いて、その後は特に問題もなく毛の抜け具合を観察していったんですが・・・
今回(脱毛2回目)はというと初日に赤みが出てその翌日に赤みが引いて、またその翌日つまり下半身脱毛から2日後にこんな状態に!


別に脱毛に行ってからその後足をケガしたとかそんな訳じゃないですよ(笑)
にもかかわらず施術2日後にこんな感じでヤケドなのか色素沈着なのか、はたまた内出血なのか良くわかりませんが見た目がかなり痛々しい状態に。
とりあえず医療脱毛の契約書を確認してみた
でもこれひょっとして結構ひどい病気とかだったら、ちゃんとクリニックにも対応してもらえるよね?

初回のカウンセリングで頂いたこちらの契約書!
最初に見ただけでその後全然みてなかったのでこの機会に改めて確認してみましょう。
おそらく今回のような皮膚トラブルに関する記載はこの部分。
うーーむ、これは・・・

こういう記載はこれに限らず大体こういうものなんでしょうけど、例に漏れずこれも全く具体的じゃないのでまぁ時と場合によるって感じでしょうか。
本当にめちゃくちゃ酷い状態ならすぐにクリニックに連絡した方が良いと思いますが、私は一応このあとしばらく様子を見てみることにしてみました。
しばらく皮膚トラブル(内出血)の状態を観察してみることに

観察1日目~3日目で徐々に内出血していた所が薄くなる
観察1日目(施術3日後)の足の状態がこんな感じ。
相変わらず内出血がひどい状態でまだそこまで大きな変化はありませんね。
観察2日目。
もう医療脱毛の施術から4日も経つのにまだこんな状態なので正直少し不安になってきます。
でももうちょっと我慢して観察を続けます。
観察3日目にして、すこし内出血が薄くなってきたのが分かって安心感が生まれました。
観察4日目~7日目で内出血がすっかり元通りに
観察4日目。
ここまでくると最初の状態とは明らかに違ってきているのが分かります。
観察5日目と6日目は写真だと少しわかりずらいと思いますが、まだ薄っすらと内出血していた所が無くなっていきました。
そして観察を始めて7日目(施術から9日後)にようやく、キレイに元通りの状態まで回復しました!
医療脱毛の皮膚トラブル(内出血)は経過観察が大事!
ということで今回の場合、内出血が回復するまでにはトータルで7日間かかりました。
もしも医療脱毛後に私のケースと似たような症状が出た場合には、落ち着いて少し経過を観察してみても良いと思います。
ですが万が一症状が明らかに悪くなっていると感じた際は、お早めに施術を受けたクリニックやサロンへ連絡をするようにしましょう。

気になる男性医療脱毛の料金など、他の医療脱毛系記事はコチラから♪
あわせて読みたい