
スマホの動作が重くなることがありますよね?
色々な原因があるとは思いますが、
今回は簡単に動作を快適にできる「キャッシュ削除」をご紹介しますc(*゚ー゚*)
こんな人にオススメ
- 最近スマホでネットを見るのが重い
- スマホの容量が少なくなってきた
よくアクセスするサイトの画像などをスマホ側に保存しておこう!みたいな機能です
キャッシュは便利な機能ですが、
たまにはお掃除してあげる必要があるので、
Chromeブラウザを例に手順を説明していこうと思います( ゚ω゚)/
パソコン版Chromeブラウザのキャッシュ削除方法

fa-arrow-circle-downまずはブラウザ右上のメニューボタンをクリックします
fa-arrow-circle-down表示されたメニュー内の「設定」をクリック
fa-arrow-circle-downすると設定画面のタブが新しく開きますので、
一番下までスクロールして「詳細設定」をクリックします
fa-arrow-circle-down詳細設定を開いてすぐ下の「プライバシーとセキュリティ」の中にある、
「閲覧履歴データを消去する」をクリック
fa-arrow-circle-downそして「キャッシュされた画像とファイル」にチェックを入れて、
「データを消去」をクリックしてください(。・ω・)ノ
利用しているログイン情報などが消え、パスワード等が分からなくなってしまう恐れがあるので、
よく分からない場合は削除しないようにしましょう。

スマホ版Chromeブラウザのキャッシュ削除方法

fa-arrow-circle-downまずはブラウザ右上のメニューボタンをタップ
fa-arrow-circle-down表示されたメニュー内の「設定」をタップします
fa-arrow-circle-downすると設定の画面に移動するので、
詳細設定の所にある「プライバシー」をタップして下さい
fa-arrow-circle-down一番下までスクロールすると、
「閲覧履歴データを消去する」という項目があるのでタップ
fa-arrow-circle-downそして「キャッシュされた画像とファイル」にチェックを入れて、
「データを消去」をタップして下さい(。・ω・)ノ
表示されるアイコンのサイトのキャッシュを残しておきたい場合には、
チェックを外しておきましょう

まとめ
ということで、
今回はChromeブラウザのキャッシュ削除の方法についてご紹介しました( ゚ω゚)/

