
今回は線画自動着色の「Petalica Paint」というサービスの使い方をご紹介します。
fa-hand-o-right参考リンクPetalica Paintfa-external-link
fa-check-square-o
こんな人に読んでほしい
- 自動着色できるツールを探している
- Petalica Paintの使い方が知りたい
「Petalica Paint」は登録不要・インストール不要で利用できる、AI自動着色サービスとなっています。

チキさん
もちろん無料なので気軽に使ってみて下さい
線画自動着色「Petalica Paint」の使い方
fa-hand-o-right参考リンクPetalica Paintfa-external-link
今回は「お手本の絵で試してみる」で使い方を紹介したいと思います。

チキさん
「画像をアップロード」から自分で描いた線画などを自動着色可能する場合も基本的には同じ手順です
すると自動着色用のサンプル画像がたくさん出てくるので、お好みのものを選択します。
サンプル画像を選択するとこのような画面になり、右側に自動着色された絵が表示されるようになっています。

チキさん
ではここから好きな色に自動着色してみましょう
使うツールは左側に並べられていて、基本シンプルなので触れば使い方は簡単に理解できます。
例えばパレットから水色を選択して左の画像の好きな部分をペンでなぞってみるとこんな感じで自動着色してくれます。
あとは同様の手順で好きな場所に好きな色を置いていくだけで、かなりそれっぽい感じの自動着色をAIが勝手に行ってくれます。
線画自動着色「Petalica Paint」の使い方:応用編
線画自動着色「Petalica Paint」の応用的な使い方としては、右上にある「たんぽぽ・さつき・かんな」のボタンを切り替えることで、自動着色のAIが切り替わり、異なる雰囲気の自動着色に仕上げることも出来ます。
線画自動着色「Petalica Paint」のまとめ
ということで今回は線画自動着色の「Petalica Paint」というサービスをご紹介しました。
fa-hand-o-right参考リンクPetalica Paintfa-external-link
fa-thumbs-up
Petalica Paintの特徴
- 登録不要・無料の自動着色サービス
- 直感的な操作で自動着色が可能
- 自動着色のパターンを3つから選択可能
- オリジナルの画像でも自動着色可能

チキさん
自動着色に興味がある方はぜひ使ってみて下さい