
今回は誰でも素敵なペイントを楽しめる、「Paints Chainer」を紹介します。
「Paints Chainer」は登録不要・インストール不要で楽しめる、
自動色塗りツールです。
これがなんとまぁ・・・

なわけです!

普段絵を描いたりする人なんかが使えばもっと有効活用できるツールだと思うんですが、
絵のセンスがほとんど無い私が使っても、めちゃくちゃそれっぽい感じに仕上がるので楽しい!!
自分で絵を用意しなくても、サンプルがたくさん用意されているので、
色塗りだけ楽しむこともできます!

fa-arrow-circle-downサンプル画像は例えばこんな感じです



自動着色した絵はSNSでシェアすることもできるので、
ツイッターで検索してみるとユーザーさんの描いた絵がいろいろ見れます
一瞬の出来事、、#PaintsChainer pic.twitter.com/gooAwcAmCF
— paugan (@paugan555) June 27, 2018
#PaintsChainer
試しの線画を突っ込んでみたら・・・凄い! pic.twitter.com/F1HMeO1pzL— さかナ (@sakana_nic) May 5, 2017
では使い方を説明していきますc(*゚ー゚*)
Paints Chainerの使い方
Paints Chainerのサイトにアクセスすると
というボタンがありますので、
今回は「お手本の絵で試してみる」を選択してみます
するとサンプル画像がずらーっと出てきますので、
このサンプルで遊んでみることにします。・ω・。
サンプル画像を選択するとこのような画面になります。
右側に自動着色された絵が表示されています。色を指定しなくても絵の雰囲気で勝手に色塗りしてくれるみたいです。
(この時点でスゴイ(笑))
では、ここから好みの色に塗っていきましょう(。・ω・)ノ

使うツールは左側に並べられています。
シンプルなので触ってみれば使い方は簡単に分かると思いますc(*゚ー゚*)
(下から2番目のスポイトツールは基本必要なかったです)
塗りたい色を選んでー
塗りたい場所に色を置いていってー
fa-arrow-circle-downこんな感じになりました!!
右上の「自動プレビュー」にチェックを入れておけば、
色を置く度に右側の絵に反映してくれます( ゚ω゚)/
完成まで自動着色してほしくない時はチェックを外しておきましょう!
Paints Chainerで色塗りしてみた結果
さーて私の絵はどんな風に着色されたんでしょうか?


では発表しますっ!!
ドゥルルルルルルル・・・
・・・・・・
fa-arrow-circle-downジャジャーーンッ!!!
うおおおおおお!!

こんなテキトーな感じでここまで素敵に仕上がるなんて((((((ノ゚⊿゚)ノヌオォォォ
fa-arrow-circle-downビフォー&アフター
ここでもう一つ素晴らしい機能をご紹介!
なんと右上の
- かんな
- さつき
- たんぽぽ
を選択すると、また違った雰囲気の着色に仕上げてくれちゃいます!
試しに選択してみるとーー
fa-arrow-circle-downこんな感じになりました!
どれもまた違う味があって素敵ですね(・艸・。)

まとめ
今回は自動着色ツール「Paints Chainer」をご紹介しました(。・ω・)ノ
私はサンプル画像の着色で遊んでみましたが、
このツールは自分で描いた絵の着色をすることもできます!

気になった方はぜひ使ってみてくださいc(*゚ー゚*)